スポンサーリンク
青森県立中央病院 循環器科 | 論文
- 血管内超音波法による冠導管血管流量依存性弛緩能の評価 : 内膜正常例と内膜肥厚例 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症の冠導管血管における内皮由来弛緩能 : 流量依存性冠血管拡張反応からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- syndrome Xの運動負荷時冠循環動態に及ぼすACE阻害剤の効果 : 運動負荷心電図所見からの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠血流 : 冠動静脈血酸素較差関係の動的評価からみた塩酸パパベリンならびにジピリダモールの心筋酸素摂取動態 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P434 本態性高血圧症患者における皮膚線維芽細胞のPhospholipase C活性の検討
- 32)Microvasclar Anginaに対するACE阻害剤の治療効果 : 運動負荷心電図からの検討(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 右腋窩動脈ならびに大動脈弁直下心室中隔部に瘤形成が認められた感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- カテーテル型血管内超音波断層法による冠血管病変の臨床的評価
- 38)心筋梗塞患者の冠血管内皮細胞由来弛緩能は低下しているか?(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 70) 下大静脈平滑筋肉腫の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 47) 当科における治療抵抗性冠攣縮性狭心症の検討
- 12)腱索断裂の原因が明らかでなかった急性および慢性僧帽弁閉鎖不全症の検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 34) 左前下行枝に慢性完全閉塞を有する若年者狭心症のPTCA施行経験 : 冠血管枝及び冠側副血行循環の血流測定を加えて(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 運動負荷時の臨床症状および心電図変化に対してアミノフィリン前投与は効果的か?(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 冠側副血行血流量の臨床的定量評価法の開発 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 不整脈 (特集 Common diseaseの最近の話題) -- (循環器)
- 1)左肺上葉の肺梗塞を伴い,大動脈からの異常血管を介して左右肺静脈と交通のみられた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 80)Roth斑のみられたSBEの2症例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 28)左冠動脈攣縮後の自然回復と,更にその直後の右冠動脈攣縮がHolter心電図に記録された異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 運動負荷によって誘発されたリエントリー性持続性心室性頻拍の先行洞周期と連結期との関連について(日本循環器学会 第103回東北地方会)