スポンサーリンク
青森大学社会学部 | 論文
- A町の養育期にある家族と中学生の子どもをもつ家族の家族機能の比較
- 330 助産師による保健指導場面におけるエスノメソドロジー的相互行為分析 : 手法としてのfishingの意義と効果(助産師・保健師等2 助産師の仕事,第49回日本母性衛生学会総会)
- 335 分娩場面における産婦のパニックへの助産師の対処方法について : エスノメソドロジーの視点から(助産師・保健師等3 保健指導,第49回日本母性衛生学会総会)
- 336 分娩進行時における助産師と産婦の情報共有の効果と方法に関するエスノメソドロジー分析(助産師・保健師等3 保健指導,第49回日本母性衛生学会総会)
- 大学生のライフスタイルが健康度およびQOLにおよぼす因果的影響について
- 399 施設助産師による家庭訪問のエスノメソドロジー的相互行為分析 : 新生児への働きかけ場面を通した母親指導(Group66 助産師4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 398 褥婦への退院指導のエスノメソドロジー的相互行為分析 : 施設助産師の専門性の観点から(Group66 助産師4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-051 助産師による外来診察場面における「痛み」をめぐる相互行為の分析 : エスノメソドロジーの視点から(Group42 助産師・保健師等,ポスターセッション)
- P-048 分娩場面における医師の医療介入が「助産師役割」に与える影響 : エスノメソドロジーの視点から(Group42 助産師・保健師等,ポスターセッション)
- 意思決定方略に対する年齢の影響と生活の質(QOL)(調査データの分析-コミュニティーと意識-,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- O-050 医療過疎地域における良質な周産期母子ケアに関する保健師の認識(Group9 助産師・保健師等I,一般口演)
- A町の中学生の子どもをもつ家族の家族機能の特徴
- A町の養育期にある家族の家族機能の特徴
- 311 分娩場面における産痛をめぐる相互行為の分析 (第2報) : 産痛を積極的資源とする助産師ケア(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 310 分娩場面における産痛をめぐる相互行為の分析 (第1報) : エスノメソドロジーの視点から(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 木造町の養育期にある家族の家族機能(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 加齢と意思決定 : 高齢者と若年者に対するフレーミング効果による影響の相違
- グリーン・ツーリズムが女性に与える影響 : 青森県名川町を事例として
- 高齢者におけるフレーミング効果について(一般セッション 心理)
- Pseudomonas fluorescens AOMORI-1による各種通常使用水の氷核形成効果
スポンサーリンク