スポンサーリンク
青山学院大学文学部日本文学科 | 論文
- 冬こもり考
- 「高照らす日の皇子」をめぐって (上代文学の表現と方法)
- 天武御製歌と周辺の歌
- 万葉集巻四「岡本天皇御製一首」 : 長歌の成立時期について
- 天智挽歌群について (万葉集の研究)
- 天智天皇-3-(初期万葉の歌人たち-12-)
- 天智天皇-2-(初期万葉の歌人たち-11-)
- 天智天皇-1-(初期万葉の歌人たち-10-)
- 記紀歌謡と説話
- 万葉集における歌詞の異伝
- 「そダタキ・タタキマナガリ」考
- 古代日本語と方言との成立に関する若干の卑見
- 方言と古文書 (方言研究のすべて) -- (特論篇)
- ア列音の機能とク語法
- 万葉集註釈第十四を読んで
- 東国語
- 上代における古代日本語の状態--日本における方言発生と奈良時代東国方言を中心に
- 古代日本語における語構成と音節結合について
- 天平十年駿河国正税帳の防人数と東国方言
- 表記法から見た万葉集巻十四の成立について