スポンサーリンク
青山学院大学文学研究科 | 論文
- 助動詞タの主要意味について : 「変化」の概念が日本語における普遍性
- 日本語アスペクト研究の新視点 : 助動詞タの意味の一つとしての「変化」について
- 連体修飾文における動詞形式の交替とその条件 (渡辺英二教授退官記念)
- 蜻蛉日記上巻の主題(二) : 記述の傾向の分析を中心として
- 蜻蛉日記上巻の主題 : その形成と定着 (日本文学科創設二十周年記念)
- としての幸田露伴 : 「歴史物」執筆と評論活動を中心に (曽倉岑教授退任記念号)
- 〈職業作家〉としての幸田露伴--「歴史物」執筆と評論活動を中心に
- サービス・ラーニングを手がかりとした職業実践的プロジェクトの展開 : 学生によるリフレクションの深化に注目した活動のデザインと評価
- 「死にたまふ母」小考 : 「観入」とその表現をめぐって
- The House of Life(1881)再考 : "A SonnetSequence"として読む
- 《竪本「ぶんしやうのさうし」》と"異本"二種 : "異本群"の処理の一方法をめざして
- 「名草溢」考 (日本文学科創設十周年記念)
- "Chota Hazri"はインドらしくない : 植民地小説に描かれたオリエンタル
- 六日間戦争とアメリカのユダヤ人(深山祐教授 渡辺恒利教授退職記念号)
- 深山祐先生のご退職にあたって(深山祐教授 渡辺恒利教授退職記念号)
- 放射状迷路における老齢ラットの作業記憶、および参照記憶の障害
- オーストラリアのアジア諸国に対する教育援助
- 西村茂樹の文部省における事業構想 : 近代日本語の形成と歴史叙述
- 西村茂樹の「制度・法律」観に関する教育学的考察
- 『ヴェニスの商人』にみる平和的略奪