スポンサーリンク
電気通信大学レーザー新世代研究センター | 論文
- 01aB03 高速点火レーザー核融合炉KOYO-Fの概念設計2 : レーザー(新概念、炉設計)
- 植田憲一先生の紫綬褒章受章に際して
- レーザー励起リドベルグ原子を用いた量子もつれ状態の生成とその量子情報への応用
- 電子ビーム多価イオン源の特性
- 超高品質鏡の絶対反射率測定
- 第三回 FELによるホロー原子固体の研究と今後の研究の展開(短波長自由電子レーザーによる原子分子光物理)
- SVII-3 (3)レーザー制御プラズマフォトニックデバイス(シンポジウムVII : 高エネルギー密度プラズマデバイスのプロローグ-医療、核融合科学がら宇宙に役立つエキゾチックデバイス)
- 超低損失ミラーの吸収係数測定の研究
- 加熱脱離法による光学ミラー表面の有機汚染物の観測
- 20pXG-3 超高強度レーザーによる相対論的プラズマ物理の研究"超高強度レーザーとプラズマとの相対論相互作用"
- 20pXG-3 超高強度レーザーによる相対論的プラズマ物理の研究 : 超高強度レーザーとプラズマとの相対論相互作用
- 6.EBITにおける高Z多価イオンの生成と分光(高温プラズマにおける高Z多価イオンの分光と原子構造,研究最前線)
- 26aEE-11 極低温イオン・原子間相互作用の観測(26aEE 量子エレクトロニクス(イオントラップ,精密測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 2.Coordinated Research Projects(CRP)(IAEAにおける原子分子データCoordinated Research Projects(CRP))
- 3.価数分離スペクトルの測定法とスペクトル解析(プラズマによる短波長光源研究の進展とその物理)
- 27aBA-7 フェルミ縮退気体と冷却イオンの混合(量子エレクトロニクス(量子情報・冷却原子,量子縮退原子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aWJ-4 ポンププロープ法を用いた光学的複素屈折率測定による極端条件下での金属の光物性(25aWJ 慣性閉じ込め(レーザー・イオン),領域2(プラズマ物理・核融合,放電分野))
- 電気通信大学レーザーセンターが目指す方向
スポンサーリンク