スポンサーリンク
防衛医科大学校第1内科 | 論文
- 血栓溶解療法における血栓の性状の重要性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 安静時およびランニング負荷時のHDLコレステロールとLPL、HL、およびCETP活性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P554 冠動脈疾患とLpA-Iについての検討
- thiazide系利尿剤のCholesteryl Ester Transfer Protein(CETP)に与える影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管病変を伴った続発性心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 自然発症高血圧ラットの心筋Gs活性-mRNAレベルでの検討
- 加令による心筋β交感神経受容体の変化 : mRNAレベルでの検討
- 虚血再潅流心における多核白血球遊走因子
- トレッドミル運動負荷断層タリウム心筋シンチグラフィ(^Tl-SPECT)による6年間の心疾患長期予後の検討
- 薬物による冠動脈硬化の進展阻止, 退縮と血清脂質
- 急性心筋梗塞の再灌流療法後の血清ヒト心臓脂肪酸結合蛋白(hh-FABP)の早期上昇と診断的有用性 : 他の心筋マーカーとの比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ヒト血管内皮細胞におけるICAM-1発現におよぼすThromboxane A_2の影響
- 脂質代謝
- 併発した胆管癌で死亡せる広汎菲薄した左室壁を有する心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 蛍光ガイド下レーザー血管形成術装置のための動脈硬化診断アルゴリズム
- 航空機による減圧症
- 航空機による減圧症 : Altitude Decompression Sickness
- Churg-Strauss 症候群による末梢神経障害5例の治療成績(1年以上の経過観察)
- 3.13C標識化合物代謝呼気試験を用いた生体代謝評価法の開発 : 肝臓を中心とした糖代謝評価とレチノイド代謝評価への応用の可能性(第330回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 臨床的および免疫組織学的検討を行った限局性筋炎の1例