臨床的および免疫組織学的検討を行った限局性筋炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
31才,男性. 3年前から再燃を繰り返す大腿部に限局する硬結と疼痛を認めた.検査上,血沈亢進とCRP陽性を認め,筋生検により,リンパ球浸潤, snake coil fiber, whorled fiberなどのinflammatory myopathyの所見を持ち, Gummingらによるlocalized nodularmyositisと診断された.ステロイド投与により軽快するも再燃を繰り返した.本例は,リンパ球浸潤の分布, TBリンパ球の出現比率, Tリンパ球のsubsetの出現比率において皮膚筋炎と同様の像を呈していた.本例は, localized nodular myositisの疾患概念を確立する上に貴重な症例と思われた.
著者
-
荒川 宏
防衛医科大学校
-
赤沼 雅彦
防衛医科大学校第一内科
-
川越 光博
防衛医科大学校
-
原 まさ子
防衛医科大学校第1内科
-
中村 治雄
防衛医科大学校,第一内科
-
河野 浩章
防衛医科大学校第一内科
-
間宮 康喜
防衛医科大学校第一病理
-
川越 光博
防衛医科大学校第一内科
-
原 まさ子
防衛医科大学校第一内科
関連論文
- 運動負荷試験時心拍変動指標と24時間ホルター心電図心拍変動指標に関する比較検討 : 殊に運動耐容能との関連について
- 0425 急性冠動脈疾患は線維性被膜が厚いプラークでも発症するか? : その機序に関する検討
- 0207 冠攣縮性狭心症ではどうして急性心筋梗塞発症が少ないのか? : 冠動脈内視鏡による検討
- 集中治療症例における心拍変動、APACHE 指標及び各種サイトカイン変動に関する比較検討
- 24時間心電図より求めた心拍変動指標の集中治療室における有用性に関する検討 : APACHE (Acute Physiologic and Chronic Health Evaluation) 指標との比較
- 0204 急性冠動脈疾患において血管内視鏡にて認められる冠動脈内血栓と粥腫の関連
- 15)低用量アセチルコリン投与によりmicrovessel spasmが疑われた2症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 57) カテーテルアブレーションにより運動耐容能および左心機能が改善した運動誘発性心室頻拍の一症例
- 0300 C-VEST法と心拍変動指標による神経調節性失神の機序の検討
- P035 神経調節性失神症例における内皮依存性および非依存性血管拡張反応に関する検討 : 第2報
- P142 軽〜中等度冠動脈病変における黄色プラークの背景因子について
- 78) 肺蘇生後PCPSを使用し軽快した冠攣縮性心筋梗塞1症例
- 77) アミオダロン内服下で心室頻拍のカテーテルアブレーションに成功した不整脈源性右室異形成の一例
- 心伝導障害を主徴としたKearns-Sayre症候群の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 7) 2枝の急性閉塞と考えられた急性心筋梗塞の一症例
- P628 冠動脈狭窄病変のリモデリングの程度と血管内超音波及び血管内視鏡所見の検討
- 0895 神経調節性失神症例における心拍変動指標に関する検討 : 心抑制型では日常生活において自律神経活性が亢進している?
- 0319 酸化LDLはvessel shrinkageに関係するか : 血管内超音波による検討
- 0076 各種動脈硬化病変における蛍光スペクトラムの差異 : 蛍光内視鏡への応用
- SIII-11 蛍光スペクトラム解析を用いた不安定プラークの診断 : 蛍光血管内視鏡への応用
- 17)急性心筋梗塞に対してprimary PTCA後, 閉塞を繰り返した一例
- 64)運動誘発性失神で発症し観血的血行動態検査にて運動性失神の病態を確認し得たShy-Drager症候群の一症例
- 1136 慢性疲労時における血管内皮機能と細胞内マグネシウムに関する検討
- 0958 セロトニン拮抗剤の冠血流に及ぼす影響
- 食事と冠動脈硬化
- 82)汎下垂体機能不全に伴う甲状腺機能低下によりQT延長症候群, 心室頻拍を来した一例
- P276 冠動脈入口部の内膜肥厚と冠危険因子との関連性について
- 1038 心筋梗塞責任冠動脈病変の多様性 : 血管内超音波による検討
- 0127 経皮的冠動脈形成術のQT dispersionに及ぼす影響 : 特にその機序と再狭窄予測の可能性について
- 42)PCPS,IABP,CHDFの長期使用にて軽快した急性心筋梗塞後重症心不全の1例
- 58) 異なる臨床経過で発見された左房粘液腫の2例
- 71) 知覚麻痺を伴う麻痺部位における内皮機能の低下が認められた脳梗塞の二症例
- 46)Oozing ruptureを合併した心筋梗塞, 心原性ショック例にPCPSを併用した症例
- 血管内視鏡における白色病変の特徴
- 0643 Plaque Vulnerabilityの評価には何が有効か?
- ステント血管断面積比が内膜新生に及ぼす影響: 血管内エコー法による検討
- SIV-1 血管内視鏡・血管内超音波の新しい臨床応用
- 冠状動脈と上腕動脈の血流速度に及ぼすニトログリセリンとアデノシン三燐酸ナトリウム(ATP)の局所注入効果の検討
- P141 血管内視鏡における黄色粥腫と白色粥腫の病理学的比較
- P092 代償性拡大が血管に及ぼす効果と患者背景の検討 : 血管内エコー法を用いて
- 0203 PTCA後再狭窄におよぼすアテローム性状の差異
- 82) 外科的冠動脈再建術とアミオダロンの内服が有効であったMRSA陽性の持続性心室頻拍の1例
- Acute coronary syndrome における PTCA 後再狭窄の要因 : 血管内視鏡による検討
- 経皮的バルーン冠動脈血管形成術後の急性冠閉塞の予測因子 : 血管内視鏡による検討
- 高血圧症例におけるキナプリルの心拍数変動指標および血中ブラジキニン値に及ぼす影響
- 冠動脈インターベンションにおける冠動脈血管内視鏡の有用性
- 0421 血清ヒト心臓脂肪酸結合蛋白による急性心筋梗塞の早期診断
- 0051 内膜障害後の肥厚抑制のための8-Methoxypsoralen(8-MOP)至適投与量の検討
- Acute coronary syndromeにおける治療法の選択 : 血管内視鏡による検討
- アテロームの破裂を予想しえるか?
- 急性冠動脈疾患における血栓の性状の差 : 血管内視鏡による検討
- PTCA直後の冠動脈血管内視鏡所見による再狭窄の検討
- 50)抗凝固療法を施行せず血栓が消失しした左右肺動脈塞栓症の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- P148 各種抗狭心症薬の無症候性心筋虚血発作と心拍数変動に及ぼす影響
- 1251 原因不明の失神発作症例におけるHead-up tilt試験と24時間心電図より求めた心拍数変動指標に関する検討
- 0813 運動負荷試験におけるQT時間と心拍数変動(HRV)との関係
- 0194 冠攣縮性狭心症の血中フィブリノゲン値について
- 限局性の高度偏心性病変(フラップ様病変)に対するパーフユージョンカテーテルの効果
- 高分解能エコーを用いた新しい非侵襲的検査法による全身性エリテマトーデス患者の血管内皮細胞機能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 原因不明の失神発作症例におけるHead-up tilt試験と心拍数変動の検討に関する第二報 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内皮細胞機能の新しい非侵襲的評価法の有用性 : 冠動脈疾患患者及び糖尿病患者の上腕動脈における血流依存性血管拡張反応の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 当院におけるエキシマレーザー冠動脈形成術7例の検討
- 左前下行枝に Cypher^ ステントを留置の後, ステント断裂をきたし再狭窄を認めた1症例
- 57)骨盤内臓器全摘術後ウロストミーの下腿固定部に深部静脈血栓症を発症し肺血栓塞栓症をきたした1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21) 運動負荷直後に著明なST上昇を認めた狭心症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47)高齢で発見された先天性冠動脈瘻の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 房室伝導障害に限局した急性ウイルス性心筋炎の成人例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 44) 大動脈炎症候群の診断における^FDG-PETとMRI併用の有用性(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 低Na,低血糖昏睡をきたしたSheehan症候群,慢性甲状腺炎合併の1例 (内分泌 興味ある症例-2-) -- (間脳・下垂体)
- 0561 ステントによる血管壁伸展が新生内膜増殖に及ぼす影響 : 狭窄部(関節部)と非狭窄部(ステント端)での差異
- 無症候性心筋虚血発作症例における塩酸Carteololの心拍数変動指標, 血漿βendorphin値及び疼痛閥値に及ぼす影響
- P519 PTCA後の冠動脈壁の変化
- 1030 冠攣縮性狭心症の血中フィブリノゲン値について : 労作性狭心症との比較
- 6.COレーザーを用いた動脈内手術装置(III) : ヒト動脈血管壁に対するCOレーザーと紫外レーザーの作用の比較
- 0809 Hydrogel-Coated Balloonを用いたウロキナーゼ局所投与PTCAによる一ヶ月後の狭窄度の進展抑制
- 0112 糖尿病例の冠動脈内腔所見-血管内視鏡による検討
- hh-FABPによる不安定狭心症の予後の推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA直後の血管内腔所見の検討 : 血管内腔所見と運動負荷、自覚症状との対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 粥腫破裂の原因と思われる亀裂を血管内視鏡により観察しえた心筋梗塞の1 例: 粥腫破裂の機序の考察
- P163 8-Methoxypsoralen(8MOP)を用いた光線療法によるバルーン障害後の内膜肥厚抑制
- 血管内視鏡による経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄の予測は可能か? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮が原因で急性心筋梗塞を発症するか? : 冠動脈血管内視鏡での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Frequency domain心拍数動指標と心臓溢出性血漿norepinephrine値の比較検討 : 虚血性心疾患例と胸痛症候群例での比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内エコー法の有用性と限界 : 病理との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 蛍光分析をもちいた生化学的特徴にもとづく動脈硬化病変の診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0734 急性心筋梗塞PTCA後のアルガトロバンの再狭窄に対する効果の検討
- 血管内視鏡の有効性と限界 : 血管エコー法との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis
- 急性心筋梗塞再灌流後の後療法としてのアルガトロバンの効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Hybrid typc 血管内視鏡の開発とそのレーザー形成術への応用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内視鏡による冠動脈疾患の予後の推定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血栓溶解療法における血栓の性状の重要性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 57)冠動脈拡張病変を合併したUnstable Anginaを伴う腹部大動脈瘤切迫破裂の1治験例
- 10.COレーザーを用いた動脈内手術装置(II) : COレーザーの水中接触照射法の検討と冠動脈内血管内視鏡の開発
- 0745 血管内視鏡によるPTCA急性期合併症の予測
- 0747 経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄のメカニズム : 血管内視鏡による検討
- 虚血性心疾患における運動負荷時の血小板機能及びプロスタノイド代謝の変動とDSA手法を用いたトレンドミルスコアによる分析(第2報)
- 薬物による冠動脈硬化の進展阻止, 退縮と血清脂質
- 急性心筋梗塞の再灌流療法後の血清ヒト心臓脂肪酸結合蛋白(hh-FABP)の早期上昇と診断的有用性 : 他の心筋マーカーとの比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患症例におけるFrequency domain : 心拍数変動指標と心臓溢出性血漿norepinephrine値の比較検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内視鏡と血管内超音波の血管病変診断における特性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会