スポンサーリンク
防衛医科大学校小児科 | 論文
- Refeeding syndromeによりけいれん重積をきたした神経性食欲不振症の1例
- 6.神経性食思不振症14歳女児に対する行動論的家族調整の試み(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 23.クラブ活動に起因した過敏性腸症候群の13歳男児例(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3例の遺糞症に対する行動論的治療 : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 神経性食欲不振症 (小児の栄養療法)
- 行動療法, バイオフィードバック(心身医学領域における治療の実態)
- 行動療法とバイオフィードバック(I 心身医学領域における治療の実態)
- 初診時に肝硬変を認めた自己免疫性肝炎(I型)の1幼児例
- 先天性代謝異常症に対する生体肝移植
- 関連論稿 肝移植の現状と展望 (特集 肝炎の最新の治療とケアのポイント)
- 一卵性双生児の一方の男児の神経性食欲不振症の行動療法による治験例
- C I-19 夜尿症治療法としてのKimmel-Azrin変法(神経・筋肉・小児科)
- 31. 腸管重複症を中心とし小腸軸捻転をおこした未熟児の 1 症例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)欠損症の肝移植
- 小児C型慢性肝炎の臨床・病理学的検討-基礎疾患別の自然経過を中心として-
- 26. 小児期のC型慢性肝炎に対するインターフェロン療法の長期予後
- 肝移植後の免疫抑制剤投与下で発症したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)皮膚感染症に対する弱酸性水の効果
- 小児期のC型慢性肝炎患児におけるG型肝炎ウイルス感染の検討
- 小児C型慢性肝炎における超可変領域(HRV)とインターフェロン感受性領域(NS5A)の検討
- オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)欠損症の肝移植