スポンサーリンク
防衛医科大学校小児科 | 論文
- MRIにて基底核に信号異常がみられたEBウィルス関連血球貪食症候群の1例
- 小児期のB型およびC型慢性肝炎の治療
- Wilson 病患者の結合織代謝に関する検討
- 新生児科医が貢献できる国際医療協力
- 歯科治療中にアナフィラキシーショックを呈した1幼児司法解剖例 : 小児におけるラバーダムシート使用上の問題点
- ナメクジウオの分子進化学的研究
- 11.小児心身症のA型行動パターン(第2報) : 心身症児のA型行動特性(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 小児気管支喘息の行動論的研究(呼吸器(4))
- TRECs測定による重症複合免疫不全症のマススクリーニング (今月の主題 免疫不全症候群と遺伝子異常) -- (免疫不全症の臨床検査)
- P2-5 ガレクチン9はLPS刺激によるマスト細胞からのサイトカイン産生を増強する(P2 マスト細胞,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 家族参加のNICU回診をどう考えるか?
- 消化管吻合器を用い成功した特異な門脈圧亢進症による食道静脈瘤の1手術例
- 高度の肝機能異常で発見されたPhosphorylase b kinase欠損症の1例
- 小児Menetrier病の1例
- Epstein-Barrウイルス関連Bリンパ芽球様細胞株におけるρ53遺伝子の解析
- 第32回日本小児放射線学会開催にあたって
- 自然経過にて寛解した小児のC型慢性肝炎の検討
- D-2-19 行動療法が有用であった神経性食欲不振症の1女児例(摂食障害)
- E-25 後頭と対側前頭極に出現した同期性棘徐波複合の微少時間差解析
- 高度の腹水を合併したprogressive familial intrahepatic cholestasisの1例