スポンサーリンク
防衛医科大学校外科学講座 | 論文
- 脾臓摘出後の感染性侵襲に対する肝臓の役割
- 手術侵襲後の細胞性免疫能低下がもたらす術後感染増悪化とinterleukin(IL)18による細胞性免疫賦活化対策
- 炎症反応と免疫抑制からみた外科侵襲後の生体反応の特性と対策
- 血中細菌DNA検出によるbacterial translocationの病態解析の有用性と問題点
- OP-1-054 消化器外科周術期患者における血中細菌・真菌DNA検出の試み
- 外科的侵襲後に発症した腹膜炎時の腹腔内並びに肝での免疫応答の特徴とIL18投与効果について
- S状結腸癌術後34カ月後に発生した転移性精索腫瘤の1例 : 第491回東京地方会
- 予後からみた angio helical CT による大腸癌肝転移の診断と肝切除後間欠的肝動注療法の意義
- I-336 大腸癌肝転移切除における肝内微小転移巣の臨床病理学的意義について(第48回日本消化器外科学会総会)
- P4-5 予後向上をめざした angio helical CT による大腸癌肝転移の肝切除後間欠的肝動注療法(第48回日本消化器外科学会総会)
- 101 大腸癌手術症例における術中腹腔細胞診と腹水CEA測定の予後規定因子としての意義(大腸-5(腫瘍マーカー))
- 3 超高齢者における消化器外科術後エネルギー代謝の特徴に関する臨床的検討 : 脂肪利用能を中心に(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-362 侵襲時の bacterial traslocation 軽減策としてのグルタミン投与の効果(第40回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌の浸潤増殖様式(INF)の予後規定因子としての意義に関する検討
- W6-9 直腸癌予後因子としての癌先進部と壁外非連続性癌進展部の組織所見の検討 : 手術要因を絡めて(第50回日本消化器外科学会総会)
- 304 直腸癌に対する至適切除範囲に関する検討 : 肛門側及び側方領域を中心に(第49回日本消化器外科学会総会)
- P3-2 直腸癌の自律神経および近傍組織への腫瘍進展形式からみた神経温存手術の適応に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP969 胃癌の腹膜およびリンパ節転移巣におけるvascular endothelial growth factorの発現
- 1.特集によせて(消化器外科術後食に関する新しい考え方)
- 医療機器業者「立会い」規制に思う