スポンサーリンク
防衛医科大学校外科学講座 | 論文
- DL-14-01 胆嚢癌に対するHPD適応症例の選択(要望演題14 : 胆嚢癌に対するHPDの意義)
- 外科感染症患者の血清 granulysin 濃度の臨床的意義に関する検討
- 外科侵襲後の免疫機能低下対策としての interleukin-18 投与の意義に関する実験的検討 : 感染性と非感染性侵襲の比較から
- PS-205-3 閉塞性黄疸時におけるIFNg産生能に着目した細胞性免疫能低下に関する研究
- PS-082-3 末梢血単核球でのIFNγ産生能とinterleukin-18 receptor発現からみた外科侵襲後の免疫機能低下機序に関する研究
- 経肛門的切除後の遺残が疑われ,脱会陰式直腸切断術を施行した直腸肛門GISTの1例
- PL2-1 肛門管癌の発生と進展に関する病理組織学的検討
- PP-1148 大腸組織内のMMP9.2の発現部位と肝転移との関連 : 免疫組織学的検討と免疫電顕的検討
- 肛門腺由来肛門管癌5例の臨床病理学的研究
- II-90 ss大腸癌における漿膜下の弾性板浸潤の臨床的意義に関する検討
- 非外傷性大腸穿孔38症例の検討 : 腹腔内遊離ガスと腹部理学的所見に注目して
- 295 大腸癌の新しい予後因子としての炭酸脱水酵素の意義 : 血行性転移に関するロジスティック解析
- W5-4 進行直腸癌における神経周囲侵襲の臨床的意義に関する検討
- P3-6 治療早期からの癌告知への取り組み : 根治不能患者への対応に向けて
- 示II-236 大腸癌におけるss層弾性板浸潤の意義に関する検討 : 浸潤形態・破壊程度に着目して
- 脾摘後の肝におけるTh1反応亢進状態とbacterial translocationに対する抵抗性獲得について
- IL-18とGranulysinに着目した外科侵襲後の細胞性免疫能低下とその制御に関する研究
- 加齢によるマウス Shwartzman 反応増強への intermediate T細胞の関与に関する研究
- 腸閉塞時の bacterial translocation (BT) に対する脾摘の影響 : 肝での菌クリアランスに着目して
- 外科侵襲後の細胞性免疫能低下とその対策としてのinterleukin18の意義