スポンサーリンク
阪大院・情報・バイオ情報 | 論文
- 2P-2107 大腸菌のゲノムスケール代謝モデルによる有用物質生産に向けた代謝予測(9b システムバイオロジー,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2105 実験室内進化系を用いたRNAウイルスの共進化過程解析系の構築と解析(9b システムバイオロジー,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1126 異種タンパク質を分泌生産するコリネ型細菌の代謝フラックス解析(3b代謝工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1028 Corynebacterium glutamicumによるグルタミン酸生産におけるOdhIタンパク質のリン酸化状態の解析(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1105 トランスジェニックカイコによるスギ花粉アレルゲンの生産(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3J09-3 複数の重金属結合タンパク質の導入による根粒菌への重金属蓄積
- 3F11-2 経口減感作療法をめざしたミヤコグサにおけるダニアレルゲンの発現
- 941 マメ科植物と遺伝子組換え根粒菌との共生系を利用した新規バイオレメディエーション(環境浄化・修復・保全技術,植物細胞工学,一般講演)
- 3P078 DNA結合蛋白質Zif268の機能はドメイン置換に寛容である(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学))
- 2P-1127 人工進化実験によって得られたエタノール耐性大腸菌株の網羅的遺伝子発現解析とゲノム変異解析(3cオミクス解析,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- O26-1 新規スギ花粉プロテアーゼアレルゲンによるTSLPの産生誘導(O26 花粉症・病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3P301 生物の柔らかさは進化によって創られる(生命の起源・進化))
- 1C16-1 特定の高次構造を持たない蛋白質の機能進化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2A12-3 リボソームディスプレー法を用いた新規タンパク質の創出(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1Ep15 油糧微生物ラビリンチュラ類における形質転換法の開発(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- MS4-4 スギ花粉アレルゲンを発現する乳酸菌ワクチンの開発(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 1YP1-01 再帰的な遺伝情報の自己複製システムがin vitroで実現する条件を知る(1YP1 日本生物物理学会若手奨励賞選考会,第47回日本生物物理学会年会)
- 3E09-2 高エタノール濃度環境下における酵母の遺伝子発現解析
- 701 二酸化炭素雰囲気下における酵母の遺伝子発現解析(生物情報工学,発酵・発酵工学,一般講演)
- 303 β-1,3-glucanase活性を有する新規スギ花粉アレルゲン(アレルゲン,抗原4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク