スポンサーリンク
関西医科大学耳鼻咽喉科 | 論文
- 口蓋裂手術における挙筋索形成の意義--電気刺激による検討
- 保存的鼓膜閉鎖法-2-高圧電子線処理ヒト羊膜を用いて
- IgA,IgM産生鼻部形質細胞腫の1症例
- 慢性副鼻腔炎の手術適応と実際--保存手術の効果と限界
- Bezold乳様突起炎の1例
- 副鼻腔炎手術における止血剤K2の使用経験
- 上顎洞形質細胞腫の1症例
- 鼻腔上顎洞気流動態法による自然口病態の判定-2-自然口閉塞度と洞粘膜機能検査との比較
- 鼻腔-上顎洞気流動態法による自然孔病態の判定
- 蝶形骨洞pyoceleの一症例--Hardy法による蝶形骨洞コントロ-ル
- 耳管機能障害に対する手術的治療の試み--その基礎と臨床
- 正円窓膜の酸素透過性に関する研究-1-長期正円窓閉鎖によるCM及び毛細胞のSDH活性の変化
- 痙攣性発声障害の手術的治験例
- 顔面神経麻痺部位診断への67Gaシンチグラムの応用経験
- 保存的鼓膜閉鎖法-3-コラ-ゲン膜を用いて
- O8-6 鼻副鼻腔手術後の鼻呼吸障害の影響について(鼻アレルギー 治療,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-250 咳を有する花粉症患者の鼻症状/QOLの検討とプランルカスト水和物初期療法の有用性 : 5年間の調査結果の傾向(花粉症・アレルギー性鼻炎の薬物療法・免疫療法,ポスター発表,一般演題)
- 顔面神経麻痺患者の造影MRI-造影効果部位の経時的検討-
- Chemosensitivity Testing with MTT Assay Using a Human Mouth Carcinoma Cell Line.
- 甲状腺分化癌の生存率と予後因子