スポンサーリンク
関西医科大学心臓血管病センター | 論文
- P782 急性心筋梗塞症回復期の運動療法において冠動脈の有意狭窄が運動耐容能の改善効果に影響を及ぼすか?
- 76) DDDペースメーカー植え込み13年後に右房アンカーの右房穿通により心タンポナーデを生じた1例
- P027 急性心筋梗塞症(AMI)において急性期左室充満様式で回復期運動耐容能が推定しうるか? : 偽正常化(PN)パターンの検討
- 0543 急性心筋梗塞(AMI)における運動療法は左室再構築を促進するか
- 74)再狭窄をくり返す心筋梗塞患者の心臓リハビリテーションの1症例
- 90)Anti-neutrophil cytoplasmic antibodies(P-ANCA)陽性所見を認めたびまん性左室運動障害の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 両眼の細菌性眼内炎を合併した感染性心内膜炎の1例
- 102) 白血病骨髄移植治療後の遷延性心筋障害による心不全発症例の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 50) 再発する Torsades de pointes と一過性可逆性局所性壁運動異常を認めた筋緊張性ジストロフィーの1例
- 77)コレステロール結晶塞栓症(CCE)における大動脈MRI : 症例報告
- バンコマイシン反復投与が無効で外科治療にて治癒せしめえたメチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)性人工弁感染性心内膜炎及び人工血管感染症の1例
- 5. リカンベントエルゴを用いた下肢筋力評価およびトレーニングプログラムの検討(第17回日本体力医学会近畿地方会)
- 91)高齢者右-左短絡疾患におけるアルブネックスコントラスト心エコー図法の有用性
- 高血圧症例での糖尿病合併による心機能低下
- 0904 アンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型と心筋梗塞(MI)急性期の臨床像について
- 1140 心筋梗塞後左室再構築(RM)とアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型について
- 32)陳旧性心筋梗塞症の心室性期外収縮についての検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 5. 幼児気管・気管支異物 2 例の経験(第 18 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 9)急性冠症候群に対するPCI後に生じたAcute Thrombosisに対しRescue Catheterによる血栓吸引療法が有効であった1症例
- 1)拡張冠動脈内の巨大血栓に伴う心筋梗塞例で,その血栓除去に冠動脈内血栓溶解術とRescue Catheterの併用が有効であった一症例