スポンサーリンク
関西医大産科学婦人科学教室 | 論文
- 183.子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 5)ビジコンカメラを使った自動細胞診装置の研究 : 異常細胞塗抹パターンの分析(画像技術応用研究会(第32回))
- ビジコンカメラを使った自動細胞診装置 : 異常細胞塗抹パターンの分析
- 8. 腟塗抹細胞診により診断し得た卵巣癌の1例(I B. 腺癌, 婦人科系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- A-41卵巣黒色腫の1例(示説III-婦人科その(10), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 90.細胞診の自動化に関する研究 (第2報) (その1) 像の光量分布の安定化に関する検討 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- P2-319 ヒト子宮内膜の血管新生に関わるVEGFとその遊離型VEGF受容体1型の発現制御(Group72 生殖医学子宮1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-147 女性ステロイドホルモンによるヒト子宮内膜間質細胞でのVEGF産生調節について(Group84 生殖内分泌3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-397 β2アドレナリン刺激薬の筋収縮抑制作用は何故ヒト妊娠子宮筋で弱いのか(Group47 妊娠・分娩・産褥1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-272 Proprotein convertase 6 はヒト子宮内膜の脱落膜化に必要である(Group31 生殖生理病理5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-330 ヒト子宮内膜脱落膜化で制御されるproprotein convertase6の検討(Group 45 生殖生理・病理IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-258 46,XYの核型ホモ接合子による全胞状奇胎の一症例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-257 治療に難渋した絨毛癌の1例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 304 ThinPrepを利用した新しい細胞収集法について : 第2報、尿材料における評価(技術III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- シIII-1.子宮頸部上皮内腺癌 : その性状とAGUSについて : シンポジウム〔III〕 : 子宮頸部AISの細胞診
- 257 血小板活性化因子(PAF)用いた実験的子宮内胎仔発育不全の作成
- 302. 胸腹水から発見された晩期再発の卵巣顆粒膜細胞腫の1例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- PAF (Platelet-activating factor)代謝酵素に対するEstrogen, Progestinの影響
- 460 正常絨毛組織におけるprogram cell deathの意義
- 186 眼硝子体液細胞診で悪性リンパ腫が疑われた2症例(リンパ・血液III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク