スポンサーリンク
関東逓信病院消化器内科 | 論文
- 肝外門脈シャントの認められた門脈圧20cmH_2O未満の肝硬変症の臨床的特徴
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療後の肝細胞癌の発生に関する検討
- C型慢性肝炎に対するIFN療法-総量500MU以上投与群における投与法別治療成績および多変量解析による治療効果予測因子の検討-
- 膵動静脈奇形の2例
- 胃食道逆流症の臨床疫学的検討-ロサンゼルス分類の臨床評価を中心に-
- 潰瘍性大腸炎における虫垂開口部周囲病変に関する臨床的検討
- 内視鏡的治療抵抗性の胃静脈瘤破裂に対して緊急経頸静脈的肝内門脈静脈短絡術(TIPS)が有効であった1例
- MRSA大腸炎3例の内視鏡的検討
- 緊急大腸内視鏡検査で出血源と診断し得たいわゆる大腸血管異形成(angiodysplasia)の4例
- HCV抗体陽性肝硬変に合併した肝原発扁平上皮癌の1例
- Mixed hyperplastic adenomatous polyp に癌を認めた1例
- 109.細胞診を行なった潰瘍性大腸炎癌化の1例(消化器1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 86.潰瘍性大腸炎の細胞像の検討(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 68)狭心痛発作を繰り返した異型狭心症患者の胃全剔術における手術管理 : ニフェジピンの注腸投与, 徐放性剤投与を試みた1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 非イオン性ヨード造影剤の赤血球変形能と赤血球形態に与える作用
- 超音波エコー下の吸引細胞診による肝限局性疾患の診断,78例の成績と細胞像の検討
- 193.The result of 71 times of ultrasonically guided cyto-diagnosis of liver diseases(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 163.尿路系腫瘍を確認しえなかった尿細胞診陽性の1剖検例(他5, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 80.胃生検タッチスメア細胞診の判定困難例の検討,特に組織診よりみた特色について(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 感染性心内膜炎治療経過中にくも膜下出血をきたした細菌性脳動脈瘤(MCA)の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
スポンサーリンク