スポンサーリンク
門司労災病院循環器内科 | 論文
- P718 ペースメーカー症候群におけるvasodepressor reactionの関与についての検討
- P249 実験的左室流出路圧較差に対するAV sequential pacing(AVSP)時のpacing周期とAV delayの及ぼす影響
- P042 アトロピンの追加投与はドブタミン負荷心エコー(DSE)の冠動脈疾患診断能を向上させるか?
- 76) 上室性頻拍中の頻尿の機序についての検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 0598 HOCMモデルの血行動態に及ぼす心房心室同期ペーシング(AVsequential pacing ; AVSP)の効果の検討
- 0412 心房興奮伝導に及ぼすIsthmusの影響 異方向性伝導の役割
- 刺激伝導系および心筋間質に著明なamyloidの沈着を認めた, 原発性アミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 洞機能不全症候群, Enhanced AV nodal conduction を合併した潜在性WPW症候群の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 完全右脚ブロックを伴う急性前壁心筋硬塞における前胸部心電図マッピングについて : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 心筋硬塞症における心電図マッピング : コンピュータによる図形表示法の開発 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 60) 異型狭心症に対するCa-拮抗薬の臨床効果 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 3. Probucolと心電図変化 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 11. 高脂血症の血漿成分吸着療法(LDL-apheresis) (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 30)Bail-out stenting後no-reflowとなるも慢性期には良好な血流が得られ壁運動異常も改善した心筋梗塞の一例
- 78) 比較的早期の心外膜切除術が著効した収縮性心外膜炎の3例
- P193 虚血性心疾患患者の予後推定におけるDobutamine負荷心エコーの有用性について : 負荷タリウム心筋SPECTとの比較検討
- P097 ステント植え込み後における冠動脈狭窄機能的重症度の評価 : Fractional Flow Reserveによる検討
- 0450 ドブタミン負荷心エコー(DSE)における偽陽性例の特徴について
- P131 安静時壁運動正常例に対するDobutamine負荷エコー(DSE)の虚血性心疾患診断能に対する検討
- CADの診断におけるDobutamine Stress Echoの有用性と限界 : 日本循環器学会第72回九州地方会