スポンサーリンク
長野県野菜花き試験場 | 論文
- 非病原性Fusarium oxysporum菌によるレタス根腐病の発病抑制 (特別企画 土壌病害・線虫対策の最新動向)
- トルコギキョウ白絹病の発生
- ELISA法によるレタス腐敗病菌の検出
- センブリ種子の冷凍保存が発芽および実生の収量とswertiamarin含有率に及ぼす影響
- 長野県における各種トスポウイルスによる野菜花き病害の被害実態と防除対策の現状 (特集 我が国におけるトスポウイルスの研究動向)
- 耐倒伏性,多収のサイレージ用中生とうもろこし品種「タカネフドウ」の育成
- 45 葉洋菜に対する粒状肥料の局所施肥法(関東支部講演要旨)
- II-5 野菜に対する緩効性肥料を用いた施肥技術の展開(II.緩効性肥料の利用と新たな施肥管理)
- アズキとリョクトウの種間交雑による耐虫性アズキの作出 : 2. 雑種植物の形態的特徴と花粉稔性
- 海外における植物遺伝資源の探索と収集-3-マレ-シアにおけるマメ類遺伝資源の探索
- アズキとリョクトウの種間交雑による耐虫性アズキの作出 : 1. アズキとリョクトウの種間交雑
- 露地野菜における環境保全型生産技術の研究開発の現状と課題--関東東海地域の公立試験研究機関における対応
- ダイズ新品種「シュウレイ」の育成
- キャベツ萎黄病菌のPCRおよびリアルタイムPCRによる特異検出(2011年度大会一般講演要旨)
- 22-29 大麦根圏土壌における重金属形態と微生物群集の生理的性質 : ライゾボックスを用いた評価(22.環境保全)
- 7 畑地土壌におけるリン利用性の評価 : 逐次抽出法と酵素活性法の比較(関東支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 22-43 銅添加した森林土壌における銅形態の経時変化と土壌微生物への影響(22.環境保全)
- 5-1 根圏中のリン形態変動について(5.土壌生化学)
- 1-3 土壌団粒サイズの違いが微生物特性の基質利用性と酵素活性へ与える影響(1.物質循環・動態)
- アスパラガスの1年株における貯蔵根 Brix 値測定法の提案