スポンサーリンク
長崎大学第二内科 | 論文
- 10.Adriamycinによる癌性胸膜炎の治療(ADM) : 第18回肺癌学会九州支部
- 9.原発性肺癌に対する放射線療法とFT207坐薬の併用療法について : 第18回肺癌学会九州支部
- 癌性胸膜炎の胸腔内注入療法 : 九州支部 : 第9回支部会
- カルバペネム系抗生物質を考える
- 肺未分化癌に対するCOMP療法 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 27 びまん性肺疾患に対する TBLB(TBLB (2))
- 肺癌細胞株におけるLung Resistance-related Protein(LRP)の発現
- ONO-1078が肺癌細胞の抗癌剤感受性に与える効果
- 78) 根治術7年後に増悪した右心不全に肺動脈拡大術が著効したTOFの1例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 妊娠を契機に増悪した遺伝性出血性末梢血管拡張症に伴う多発性肺動静脈瘻の1例
- 6.高齢のWegener肉芽腫症において,血漿交換とシクロフォスファミドの併用療法が有効であった1例(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- P-349 進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル(PTX)+イリノテカン(CPT-11)併用第一相試験
- D-78 非小細胞肺癌に対するセカンドライン治療としてのドセタキセル+カルボプラチン併用化学療法 : Phase I Study
- ボセンタンの一使用経験(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 131)肺動脈原発肉腫の一例
- 飲酒と感染症 (特集 飲酒が関連する疾患に内科医はどう対応するか)
- 42)心肺停止で搬送されたWERNER症候群の1剖検例
- 9)アステミゾールにてQT延長, 心室頻拍を来した冠攣縮患者の一例
- 15) 若年者の急性心筋梗塞患者における背景因子
- 122)MIBG(Metaiodobenzylguanidine)シンチグラフィーにて診断しえた異所性褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会