スポンサーリンク
長崎大学教育学部生物学教室 | 論文
- 九州北部における島嶼偏在植物の分布と生態
- ハマボウの保全の歴史と現状(保全情報)
- 諫早湾奥部締め切り後の有明海潮下帯ヨコエビ群集構造の変化
- ハマボウの地域的変異と個体群多様性
- 長崎大学の池から記録されたマミズクラゲ(ヒドロ虫綱,淡水クラゲ目,ハナガサクラゲ科)とそのポリプ
- 長崎県大村湾沿岸の海岸植物相と植生
- 長崎県大村湾におけるウミヒルモ属 Halophila 植物(トチガガミ科)の分布
- 諫早湾潮止め後の有明海における二枚貝群集の変化
- 雲仙・普賢岳の土石流堆積物の水無川河口海域における分布(その 2) 1997 年 11 月-2000 年 10 月
- 黒潮に運ばれた植物たち (自然公園における海の生物多様性)
- 綜合討論(発生・実験形態)
- ハマボウ(アオイ科)の記載の歴史およびその語源について
- ハマボウ (アオイ科フヨウ属) の新品種
- 有明海諫早湾干拓地の貝類相 -調整池における貝類相の時間的変化-
- 諫早湾における貝類の大量死滅 (総特集 生態系の改変と地質学・古生物学)
- 諫早湾・有明海で何がおこっているのか? (特集 有明海と長良川で何がおこっているのか?)
- 諫早湾干拓事業と「有明海異変」 : 再生への提言
- ハマボウの保全の歴史と現状
- ハクチョウゲ(アカネ科)の日本における自生とその生態
- ハマボウの繁殖生物学的研究