スポンサーリンク
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野 | 論文
- どうみる?どう読む?膠原病の皮疹
- 他剤効果不十分のアトピー性皮膚炎患者に対するロラタジンの臨床効果の検討
- 補中益気湯エキス細粒の虚弱体質を有するアトピー性皮膚炎治療に及ぼす影響についての検討
- 小児の頸部に生じたスポロトリコーシスの1例
- 左肘部に見られた菌腫型 Nocardia transvalensis 感染症の1例
- 強皮症の診断と治療 : 診療ガイドラインを含めて
- 分子標的治療薬ソラフェニブによる手足症候群の5例
- 弾性線維性仮性黄色腫 : pseudoxanthoma elasticum (PXE) への対応
- 97 溶連菌製剤OK-432によるNc/Ngaマウス皮膚病変へのTh1誘導
- 4 掻爬による炎症の増強(アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患か?)
- かゆみの治療最前線
- アトピー性皮膚炎の診断と治療
- 司会の言葉(シンポジウム4 アトピー性皮膚炎治療の進歩)
- 成人の慢性蕁麻疹に対する薬物療法 (特集 慢性蕁麻疹の新しい発展)
- 話題 ヒト皮膚上皮細胞から産生されるthymic stromal lymphopoietin(TSLP)が樹状細胞の活性化を介してアレルギー性炎症を増強する
- 4 抗ヒスタミン薬の役割(ロラタジンを含めて)(イブニングシンポジウム6 アトピー性皮膚炎の治療最近の話題)
- P-017(O1-2-6) 白癬疹の2例(白癬菌の基礎と臨床(2),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 無疹部からの皮膚生検でIntravascular Lymphomatosisと診断した3例 (特集 リンパ腫・白血病)
- 抗ヒスタミン薬のインバース・アゴニスト作用 (特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 症例 22年後に肺転移を認めたUltra Late Recurrence右頚部悪性黒色腫の1例