スポンサーリンク
長崎大学医学部皮膚科学教室 | 論文
- 大阪大学関連施設を中心としたアトピー性皮膚炎患者の生活習慣実態調査研究
- 分子標的治療薬ソラフェニブによる手足症候群の5例
- 第52回日本皮膚科学会西部支部総会・学術大会印象記
- 医原性接触皮膚炎の3例
- 中毒疹・紅斑の考え方と治療の進め方 (第27回総会・臨床学術大会) -- (シンポジウム 皮膚を見て,全身を診る : 皮膚科医の役割再考)
- O2-3 OASが先行し,茶のしずく石鹸使用後に発症したWDEIAの一例 : 石鹸のInflammasome刺激作用の検討(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-6 花粉症患者における交叉反応性野菜・果物特異的IgEの検出 : 花粉症からOAS発症までの経過を追う(MS7 蕁麻疹,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(ES1 蕁麻疹治療ガイドラインと抗ヒスタミン薬,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(ES15 アレルギー疾患におけるトータルマネジメント,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O43-6 抗IL-6受容体抗体はブレオマイシン(BLM)誘導性強皮症モデルマウスの症状を改善する(O43 生物学的製剤,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-1 グラニュライシン迅速測定キットを用いた重症薬疹早期診断の検討(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 心理社会的因子により増悪を繰り返すアトピー性皮膚炎,慢性蕁麻疹患者に対するタンドスピロンクエン酸塩の有効性
- 日本皮膚科学会ガイドライン 汎発性皮膚痒症診療ガイドライン
- 日本皮膚科学会ガイドライン 慢性痒疹診療ガイドライン
- 慢性痒疹・皮膚痒症のビタミンD療法 (特集 慢性痒疹と皮膚痒症の病態と治療)
- グラフ 非典型例となる小児ウイルス感染症の皮膚症状とその診断の進め方
- 接触皮膚炎の自然経過 (特集 アレルギー疾患の自然経過)
- MS14-11 末梢血中に薬剤特異的CD8^+T細胞を認めた,市販解熱鎮痛薬による無色素性固定薬疹の一例(MS14 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS15-4 コリン性蕁麻疹での発汗障害と膨疹形成に関する検討 : 化学伝達物質によるアセチルコリン誘発性発汗の抑制(MS15 皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く),ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-8 乳児期早期のスキンケアによるアトピー性皮膚炎発症予防効果の検討(MS6 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク