スポンサーリンク
長岡赤十字病院内科 | 論文
- オートキャプチャー機能におけるペースセッター1452Tリードと1388Tリードの比較 : 長期成績について
- 非低分極リードにおけるオートキャプチャー機能について
- 持続型心室頻拍に対する心内膜冷凍凝固術の慢性期の組織所見を観察し得た1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 慢性期のべースメー力一交換における Microny SR+の 使用
- 37) 高齢者でのペースメーカー交換におけるMicrony SR+の使用
- 33) IABPバルーンに破裂をきたした2症例
- 高齢者の primay TR と思われる1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 45)睡眠中の生体内部環境について(第2報) : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 急性心筋炎にて突然死した1症例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- PTCA施行3カ月後に突然死した1症例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 先天性大動脈 : 奇静脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- デキストラン硫酸投与実験大腸炎における免疫グロブリン療法の免疫学的作用機序の検討
- 外骨腫を伴った偽性偽性副甲状腺機能低下症の1例 (内分泌,興味ある症例-3-) -- (副甲状腺)
- 高感度甲状腺刺激ホルモンラジオイムノメトリックアッセイ(RIABEAD2)キットの臨床的検討
- 3.濾胞性リンパ腫と原発性肺腺癌の同時合併の1例(第51回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- OP-111 腎盂腎炎における重症度診断指標としての血中プロカルシトニン測定の有用性(感染症1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- ICTラウンドによるteicoplanin適正使用への取り組みに関する評価
- 緩徐進行1型糖尿病 (slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus :SPIDDM) の臨床的特徴 : 日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告(第一報)
- IgG4関連疾患 (特集 尿細管間質性腎障害) -- (尿細管間質性腎障害の最近の話題)
- P30-3 右肺腺癌手術25年後に発症し,放射線治療単独で完全奏功した気管癌(扁平上皮癌)の1例(気管/気管支腫瘍,ポスター30,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)