スポンサーリンク
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター | 論文
- 12p-N-5 三次元収束型 SPFD におけるイオンビームの収束性の計測
- ナノカーボンを利用したスマートデバイスの研究開発 : セラミックス系材料の成型技術としてのナノインプリント開発
- 29a-ZD-4 三次元収束型SPFDにおけるイオンビーム電力密度計測(II)(プラズマ物理・核融合)
- パルス細線放電法による金属チタン超微粒子作製法開発
- パルスレーザー堆積法による傾斜組成Cr-Al-N-O薄膜の作製
- 高エネルギー場によるセラミックス組織制御手法の開発 (特集 ナノ構造セラミックス)
- 仮想陰極発振器の周波数挙動解析
- 半導体スイッチを用いたパルス高電圧発生法
- 28aC10P JT-60U負イオン源の多孔ビーム軌道解析(加熱・加速、ミラー他)
- 4. アブレーションプラズマ生成・制御2(イオンビーム) (アブレーションプラズマのプロセス応用)
- 1. はじめに (アブレーションプラズマのプロセス応用)
- 「パルス超高エネルギー密度状態の発生と制御」調査専門委員会
- 第13回高出力粒子ビーム国際会議(BEAMS2000)報告
- 極限エネルギー密度状態の発生と応用
- パルス電磁エネルギー技術の開発と応用
- 第4章 高エネルギー密度プラズマの応用 4.2 粒子発生 4.2.5 パルスイオンビーム生成アブレーションプラズマの生成と応用
- 粒子線励起X線放出分析のためのポリプロピレン薄膜の大気圧プラズマジェットによる濡れ性の向上
- パルス高電圧の発生と排ガス処理への応用
- SIThyを用いた高電圧スイッチングユニット開発
- SIサイリスタを用いた高速高電圧スイッチング回路の開発