スポンサーリンク
金沢工業大学基礎教育部 | 論文
- 7-313 技術者の職業マップの提案(2) : 情報技術者の例(口頭発表論文,(10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-II)
- 7-312 技術者の職業マップの提案(1) : 学生が持つ技術者像を具体化するために(口頭発表論文,(10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-II)
- 9-316 学生が持つ技術者像などの1年間の変化と分析 : 学科による技術者像なとの差異について((23)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I,口頭発表論文)
- 10-215 学生が持つ技術者像と目標・心構えについて(その1) : 技術者像と目標・心構えに関するレポートの分析結果(口頭発表論文,(22)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I)
- 「修学基礎I II III」について
- 基本的な実験手法の学習に注目した問題発見・解決型の工学基礎実験の構築
- 8-214 PBLにおける知的財産教育((06)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表論文)
- 1-331 チーム貢献度相互評価 : 評価結果に及ぼす評価方式の違いと活用法(口頭発表論文,(16)教育評価・自己点検・評価システム-I)
- 5-103 工学設計教育科目における地域との連携事例(4)(口頭発表論文,(23)地域貢献・地場産業との連携-I)
- 5-214 プロジェクト型学習における技術者倫理教育 : マイクロインサーションの試み(オーガナイズドセッション「技術者倫理教育の新しい流れ」-I,口頭発表論文)
- 夢考房を活用した工学設計教育の国際交流
- 工学設計科目における1・2年次生の技術者倫理教育
- B-016 工学設計教育とその課外活動環境(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 8-221 リーダシップ能力の教育効果に関する考察(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-VII)
- 11-103 高大連携による数理教育研究プロジェクトの展開((21)高大院連携-I)
- 工学設計科目における e-Learning システム活用の試み
- (224)工学設計科目におけるWebコミュニケーションツールの活用(セッション64 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)V)
- 技術者倫理教育における教育効果の測定 : 考え方と実践例
- 技術系従業員の倫理意識と行動 : 企業倫理・技術倫理アンケートに基づく分類とその特徴(自由論題)
- ジャッキアップ・オイルリグの波浪動的応答
スポンサーリンク