スポンサーリンク
金沢大第二内科 | 論文
- 6)非機能性副腎腺腫を合併した原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 44)腎血管性高血圧症におけるCaptopril-Split GFRの診断的有用性 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 43)鉱質コルチコイド投与時のナトリウム利尿反応(escapae現象)に及ぼすヒト心房性ナトリウム利尿ホルモン(α-hANP)の役割 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 31)本態性高血圧症における等尺性負荷時の血管反応性と交感神経系,キニン系の変化 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 80)褐色細胞腫における各種誘発,抑制試験 : 最近経験した2例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 78)経過中腎血管性高血圧症を合併したと考えられる原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 7)ACBG8年後にNative CoronaryにPTCAを適用した3枝病変OMIの1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 19) 動脈硬化症に關する研究 : Lipomobilizing factorを中心とした面からの考察(第23回日本循環器學會總會)
- 18) 動脈硬化症に關する研究 : 副腎ホルモンと脂質代謝異常面からの考察(第23回日本循環器學會總會)
- 117)色素稀釈曲線を用いた循環血液量算定法の検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 72)高血圧症における心筋細胞肥大の臨床的検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 51)心カテーテル検査におけるヘパリン・ウロキナーゼ(UK)療法の有用性について : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 49)Warfarinによる抗凝固療法の検討 : 長期観察例について : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 40)ニトログリセリン投与による冠動脈拡張に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 36)冠動脈疾患症例の経年的STI動態について : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 14)冠動脈疾患risk factorの再検討 : 血清脂質と耐糖能を中心として : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 10)冠動脈拡張症の臨床的検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 心エコー図にて見いだされた悪性胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 多発性左心室憩室の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 心内膜心筋繊維症の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会