スポンサーリンク
金沢大第一内科 | 論文
- 血栓溶解にて症状の消失と左室壁運動の改善を認めた不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 48)心室性頻拍を呈した心筋症の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 20)負荷Thallium-201心筋スキャンによるA-Cバイパス術の機能診断 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 61)左右心室に閉塞がみられた肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 59)若年軽症拡張型心筋症の検討 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 40)心筋肥大を呈した好酸球増多症の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 9) 上室性頻拍症における頻拍自然停止機序 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 47)Fatigue phenomenonのみられた発作性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 44)アプリンジンの不整脈に対する長期効果 : 血中濃度との関係 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 115)心室早期興奮の実験的検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 43)頻拍時に電気的および機械的交互脈を呈した潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- カテコラミン心筋炎と思われる心電図変化を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 21) 解離性大動脈瘤を伴なったMarfan症候群に対するBentall手術 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- ペースメーカーによる一過性心室細動の治療例 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 29)テオフィリンが有効であった発作性房室ブロックの一例
- 収縮性心膜炎を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 22)収縮後期の僧帽弁逸脱による大動脈弁早期閉鎖の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 20)冠動脈より左房内血栓への栄養血管が確認された僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 結節性紅斑で発症した心膜心筋炎と思われる1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 右冠動脈balloon inflationによるST reciprocal changeについて