スポンサーリンク
金沢大学第二内科 | 論文
- 32)DCM類似の病態を呈したSleep apnea syndromeの一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 5)上室性頻拍症および心房細動を合併した修正大血管転位症の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 脳死症例に見られる緩徐な動脈圧の周期性動揺に関する検討 : パワースペクトル分析を用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈硬化とリポ蛋白(a) : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 0240 Syndrome Xにおける冠血流予備能
- P439 カルシウム拮抗薬およびACE阻害薬の自律神経系に及ぼす影響 : 心拍・血圧変動のスペクトラム解析による検討
- 家族性高コレステロール血症患者におけるアセチルコリンに対する冠動脈の反応性の検討 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 原発巣不明癌性腹膜炎を併存し, 急性肝不全を来した成人発症Still病の1剖検例
- 重症急性肝炎にて発症し, 抗リン脂質抗体症候群の合併が疑われた自己免疫性肝炎の1例
- 86)肺血液量に対するニトログリセリンの影響の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 37)冠動脈疾患におけるEar Lobe Creaseの検討 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 76)冠動脈造影所見からみた冠硬化進行例の検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 72)冠動脈ステントの2使用経験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 正脂血症冠疾患において血漿アポ蛋白代謝異常は耐糖能に独立した冠危険因子である : 第58回日本循環器学会学術集会
- 70)腹部手術後に認められたたこつぼ型左室心筋障害の1例
- 115)全身性血栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 71)Omeprazole投与により抗狭心症薬の体内動態が変化した1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 65)冠動脈拡張症(CE)血管壁の構造と機能を検討した家族性高コレステロール血症(FH)の1例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 肝組織中に抗酸菌が検出されたBCG起因性肉芽腫性肝炎の1例
- B31 Hirschsprung病におけるRET遺伝子解析(ヒルシュスプルング病(1))