スポンサーリンク
金沢大学第二内科 | 論文
- 0099 冠動脈の三次元再構築による瀰漫性病変評価の試み
- 83) 左室壁在血栓の診断および経過観察に経食道心エコーが有用であった心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 30) 冠動脈の三次元再構築の試み(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 9) 著明な冠動脈拡張と特異な大動脈拡張の家系内発症を認めた家族性高コレステロール血症の1家系.(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 74) 大動脈弁狭窄症を合併した高齢女性家族性高コレステロール血症の5例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 4) 家族性高コレステロール血症に対する全血LDL吸着器(direct adsorption of lipoproteins, DALI)を用いたLDLアフェレーシス治療(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 人間ドック受診者の血中ホモシステイン濃度と冠危険因子との関連性
- 69)冠動脈, 頚動脈, 下肢動脈に虚血症状を有する動脈硬化性病変を認めた3症例の臨床像に関する検討
- 15) PCPSおよびIABP support下にBalloon angioplasty, ステント植え込みを施行した重症冠動脈疾患の一例
- 4) 高脂血症と大動脈弁上狭窄との関係
- 6) 診断に超高速CTが有用であった右冠動脈起始異常症の一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 192)心筋症ハムスターの心筋線維芽細胞におけるコラーゲン産性能(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 91)冠動脈起始異常症の臨床像(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 88)左冠動脈近位部に著明な拡張性病変を認めた先天性大動脈弁上狭窄症の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 84)多発性肺動静脈瘻の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 64)サルコイドーシスの心病変(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 67)冠側副血行路発達に糖尿病は影響を及ぼすか(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 19)経食道超音波法による左房後方駆出規定因子の検討(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 9)冠動脈起始異常症の臨床像(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 80)甲状腺機能亢進症に合併した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)