スポンサーリンク
金沢大学子どものこころの発達研究センター | 論文
- 子どものコミュニケーション・チェックリスト(CCC-2)日本語版の保育場面・通級指導・小集団での適用の実際と意義(自主シンポジウム8,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- International Conference on Social Brain : Autism and Neuroethics を開催して
- 高機能広汎性発達障害児における間接発話理解に及ぼす課題提示条件の違いに関する検討
- 子どもの双極性障害の薬物療法
- CD38分子機能低下とオキシトシン分泌低下--オキシトシン分泌障害による自閉症サブクラス (第1土曜特集 精神発達遅滞・自閉症の分子医学) -- (発達障害・自閉症のあらたなモデルマウスと分子病態)
- 11.術前 TAE 及び右3区域切除にて切除し得た肝芽腫の一例(第24回日本小児外科学会北陸地方会)
- 小児急性リンパ球性白血病の治療研究--寛解維持療法における6-MercaptopurineとMethotrexateの大量間歇投与法の有効性--CCLSG-S811(Phase 3 study)
- 小児急性白血病の治療研究Standard risk groupに対するProtocol 811(Phase 3 Study)
- ニュ-モシスチス肺炎とSulfamethoxazole-Trimethoprim合剤による予防
- 白血病性浸潤による睾丸腫瘍の1例 : 第294回北陸地方会
- 自閉症スペクトラム障害における oxytocin の有効性
- 不安障害 (特集 精神科医からみた子どもの精神疾患)
- 青年期の双極II型障害 : 診断上の注意点
- 招請講演 CD38のSNP解析とオキシトシンによる自閉症スペクトラム障害の症状改善 (第106回学会特集号 発達障害とアタッチメント障害)
- 司会のことば
- 第2回 金沢大学子どものこころサミット
- CD38のSNP解析とオキシトシンによる自閉症スペクトラム障害の症状改善
- 社会性記憶と自閉症:末梢オキシトシン投与による症状改善とCD38の一塩基置換