スポンサーリンク
金沢大学医学部附属病院循環器内科 | 論文
- HBVによる発癌病態 (第1土曜特集 感染症と発癌の分子メカニズム) -- (感染症と発癌UPDATE)
- B型肝炎と肝発癌 (特集 B型肝炎の新たな治療展開) -- (B型肝炎の自然史・病態理解)
- REVIEW ARTICLE-LIVER, PANCREAS, AND BILlARY TRACT C型肝硬変において異型結節と早期肝癌を識別する分子診断法
- 樹状細胞による肝癌免疫療法 (特集 がん免疫療法の現状と課題)
- B型肝炎感染・発症の免疫病態
- 6. C型慢性肝炎におけるCD8^+Tリンパ球の病態進展への関与
- ウイルス肝炎による高がん化状態の誘導における免疫反応の役割
- 経十二指腸乳頭的な組織診断が有用であった胆管内発育型肝細胞癌の1例
- 胃に小病変をともない, 腹腔の primary effusion lymphoma 類似の臨床像にて発症した非ホジキン悪性リンパ腫の1例
- 104)交代性脚ブロックを生じたサルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 58)副伝導路のアブレーションにより顕性化したヒス束内ブロックの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 58)心不全患者における交感神経活動の心拍, 血圧への伝達特性の変化
- 30) 発熱を契機に顕在化した無症候性Brugada症候群の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- ウイルス性慢性肝炎の自然経過とチェックポイント (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア) -- (慢性ウイルス性肝炎の診断と経過観察)
- 7.C型慢性肝炎に対するIFN療法不完全著効例の検討
- 178)ワーファリンにより血栓の退縮を認めるも臨床症状が改善しなかった慢性肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 58)心不全患者における末梢血管抵抗周波数解析による交感神経活動の評価(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 6.αフェトプロテイン産生癌細胞に特異的かつ強力なアデノウイルス二重感染発現法の開発
- 42) 一過性脳虚血発作にて発見された心房中隔欠損症の一例
- 緒言