スポンサーリンク
金沢大学医学部附属病院循環器内科 | 論文
- 22) DDDペースメーカー後に生じた心不全に対してシロスタゾールが奏功した1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 13) 当院におけるエキシマレーザーを用いたPCIの成績(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 9) PCI後に発症したコレステロール塞栓症に対しステロイドが著効した1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- バルーン下逆行性経静脈的塞栓術及び在宅酸素療法が有効と考えられた門脈肺高血圧症の1例
- 55) 心タンポナーデをきたしangiosarcomaの一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 9.睡眠時無呼吸症候群における非侵襲的連続計測法の臨床応用(一般講演,平成17年度北陸支部大会抄録)
- 136)造影剤腎症発症予防における,ascorbic acidおよびascorbic acid十術中血液透析の有用性に関する検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- Electroanatomical mapping を用いた心房細動治療
- 67) 家族性高コレステロール血症における冠動脈石灰化
- P369 若年性冠動脈硬化症の危険因子としての高ホモシステイン血症
- 43)無症候で経過中に僧帽弁腱索断裂により突然死を来した僧帽弁逸脱症の一剖検例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 16)冠動脈重症3枝病変を発症したIII型高脂血症の1例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- ウイルス肝炎の現状と撲滅への取り組み (特集 日常診療で診る感染症--この疾患を見落とすな) -- (よく見かける感染症--診断・治療の最新事情)
- 24)後中隔下部での孤立性電位を指標とした焼灼が有効であった若年発症心房細動の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 28)CARTOシステムを用いた心房頻拍に対するカテーテルアブレーション例の検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 28)心房細動に対する左房アブレーション後の左房容積変化 : 16列MDCTによる評価(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 26)上大静脈内に限局するリエントリーが原因となった発作性心房細動の一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 134) NSAIDの内服後,非持続型心室頻拍が誘発されたと考えられる一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 5) マウス心筋虚血再灌流障害モデルにおける酸化ストレス : T型Caチャネルブロッカーの効果(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 3) 左冠動脈主幹部病変に対するPCI前後での生態酸化ストレスの変化(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)