スポンサーリンク
金沢大学医学部第一内科 | 論文
- 140)マウス虚血再灌流モデルにおける遺伝子解析の実際(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 冠動脈疾患患者の交感神経活動におよぼす喫煙の影響
- 0410 重症拡張型心筋症における弾力ストッキングの効果 : 胸部電気的アドミタンス法を用いた検討
- 0108 異所性心房興奮によるP波体表面電位図所見
- B型肝炎ウイルス保因者の巣状糸球体硬化を伴った膜性腎症に対するインターフェロン治療の効果
- 20年後に再発し,副腎皮質ステロイド,シクロスポリン併用療法が著効した高齢者微少変化型ネフローゼ症候群の1例
- 腎動脈造影下CTが診断に有用であったレニン産生腫瘍の1例
- ネフローゼ症候群患者におけるサイクロスポリンA投与の血圧日内変動におよぼす影響
- 難治性ネフローゼ症候群(成人例)の診療指針 : 平成13年度までの調査研究より
- 162) 直線偏光近赤外線の左星状神経節照射が皮膚交感神経活動に及ぼす影響
- P415 交感神経活動から心拍・血圧変動への伝達特性に及ぼす交感神経活動亢進の影響
- 1007 発作性心房細動患者における肺静脈起源心房興奮の電気生理学的特徴
- 0954 シルニジピンのヒト交感神経前シナプス機能に及ぼす影響
- 29.電気的インピーダンス心拍出量計測における最適スポット電極配置と精度評価(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)
- 抗ミトコンドリア抗体陰性原発性胆汁性肝硬変に合併し,各種薬剤治療を試みたHepatopulmonary syndromeの1例
- ケノデオキシコール酸投与が有効と考えられた造血性プロトポルフィリン症による早期肝硬変の1例
- 潜行型半月体性糸球体腎炎に対するステロイドパルス療法の有用性
- 抗ケモカイン療法による炎症制御の可能性 : 腎炎を中心として
- 24) 著明な肺動脈拡張を伴った軽症肺高血圧症の1例
- 透析合併症の対策感染症