スポンサーリンク
金沢大学医学部神経精神医学教室 | 論文
- ID-1 血中濃度からみた大脳皮質下部位での焦点発作波に対するDPHの効果比較
- IIB-5 血中濃度からみた新皮質焦点発作波とアンモン角焦点発作波に対するDPHの効果比較
- II-A-9 血中濃度からみた大脳皮質各領野での焦点発作に対するDPHの効果の比較 : てんかん原性epileptogenicityの強さとDPHの発作抑制効果との関連
- 福井県下の中・高校生における神経性食欲不振症の疫学調査
- てんかんの新しい国際分類(案)について
- 9.繰り返し腹痛を訴える不登校の子どもに対する認知行動療法(一般演題,第62回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- てんかん精神病の臨床 : 自験例の観察から
- 遅発緊張病と悪性緊張病
- てんかんの最近のトピックス
- B-12 血中濃度からみた視覚領発作と運動領発作間のDPHの効果比較 : Pharmacokineticsの理論を応用した家兎の急性実験
- D-5 ラット海馬スライスの後発射に対するカルシウムチャンネルサブタイプの関与
- II-A-4 抗てんかん薬の唾液内動態について
- 発作型別に見たDiphenylhydantoinの有効血中濃度の検討(第一報)
- 金沢医科大学神経精神医学教室における生物学的精神医学研究の現況
- 脳挫傷により生じた運動無視の1例
- 精神分裂病患者における抗精神病薬の局所脳血流や脳グルコース代謝に及ぼす影響 : 機能的脳画像検査(SPECTとPET)を用いた研究
- Sl-3 SPECTによる部分てんかんの研究
- SS-2 急性モデルを用いた研究
- 指定討論 IS-3-指 非相関例を中心として
- てんかん患者におけるPhenytoin吸収の問題点 : 剤形による吸収率の変化とその薬物速度論