スポンサーリンク
金沢大学医学部神経精神医学教室 | 論文
- II-A-29 Carbamazepine血中濃度の日内変動
- A Physiologically Based Pharmacokinetic Model for Biperiden in Animals and Its Extrapolation to Humans(Pharmaceutical)
- II-D-16 てんかん患者におけるPhenytoin血中濃度の安定性について
- IC-2 Sodium Valproate血中濃度の日内変動、薬動力学的考察
- C-20 ラット海馬スライスを用いた急性キンドリング実験 : GABAアンタゴニストの効果
- D-36 セロトニン1A受容体アゴニスト8-OH-DPATの海馬注入による海馬焦点発作の抑制効果
- 1D-18 海馬キンドリング発作におけるセロトニン作動系の関与
- てんかんの精神症状
- 2C-14 spike-wave stuporを主症状とし、長期観察が可能であったてんかんの1例
- 1B2-6 外側膝状体キンドリングネコの光過敏性に対する5-Methoxy-N, N-dimethyltryptamineの抑制効果
- 1A-12 単科精神病院てんかん外来におけるTDMの試み : 発作抑制困難例の追跡調査
- SS-4 光過敏てんかんの神経機序 : 外側膝状体キンドリングにおける5-Hydroxytryptophanの効果
- IA-26 Spike-Wave Stuporの睡眠時脳波変化
- 健常成人における脳波基礎活動の性差 -定量分析による検討-
- IIB-5 てんかん発作重積のPhenytoin治療
- IIB-6 てんかん発作重積のPhenytoin治療 : 薬物力動学応用の試みから
- てんかん原性獲得過程におけるセロトニン受容体の関与 : ラット扁桃核キンドリング モデルによる研究
- 高速液体クロマトグラフィー法による3環系抗うつ薬脳内・血清内濃度の検討
- 専門医療制病院におけるコンサルテーション・リエゾン活動の実態とその意義
- 透析拒否を主症状とする精神障害を呈した慢性透析症例 : 第279回北陸地方会