スポンサーリンク
金沢医科大学 小児外科 | 論文
- 15.先天性神経芽細胞腫 (IV-SH) の1例(第12回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. 入院生活における満足度調査(長期に入院する小児外科症例の QOL, 第 8 回 小児外科 QOL 研究会)
- 4. 小児の肝外傷の経験(第16回日本小児外科学会北陸地方会)
- 16.過去11年間に経験した停留睾丸の検討(第15回日本小児外科学会北陸地方会)
- 202 ラットを用いての同種腸管移植実験 : 門脈循環モデルの作成
- 9.小児の食道狭窄における内視鏡の役割について(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 小児食道狭窄症の非観血的治療法
- 176 ラットにおける同種腸管移植実験 : 形態学的検討
- ヒルシュスプルング病患児の初回胎便排泄時間についての検討 : 一般新生児2471例の調査を基礎として
- 143 小児外傷性膵仮嚢胞4例の経験
- 14.教室におけるヒルシュスプルング病の治療成績(第13回日本小児外科学会北陸地方会)
- 遺糞症の治療としてのBiofeedback排便訓練法の試み
- 近親婚家系にみられた multiple pterygium Syndrome の同朋例
- 15.筋組織が上下端を連結するA型食道閉鎖症の1例(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 302 Prune belly症候群5例の検討
- 132 ヒルシュスプリング病患児の初回胎便排泄時間についての検討 : 一般新生児2471例の調査を基礎として
- 30.思春期を迎えた直腸肛門奇形術後患児の性発育と QOL(第7回小児外科QOL研究会)
- D-53 小児腹部外傷の手術適応を決定する指標についての検討(腹部外傷(2))
- S-V-4 思春期に達した直腸肛門奇形患児のQOL(鎖肛の長期予後〜術後12年以上経過例の問題点と対策)
- 5.当科における腸回転異常症の検討(第26回日本小児外科学会北陸地方会)