スポンサーリンク
金沢医科大学循環制御学 | 論文
- 21) 冠動脈造影では部位診断が困難であった左主幹部におよぶ冠動脈解離の1剖検例
- 72) 急性心不全発症の原因として総腸骨静脈への穿通破裂が疑われた右総腸骨動脈瘤の一例
- 48) 三尖弁に孤立疣贅をきたした感染性心内膜炎の肺塞栓合併の一例
- 17) 心尖部心室瘤を合併した肥大型心筋症の1剖検例
- P314 Rotablatorでのablationの程度は慢性期再狭窄と関連するか? : IVUS所見での検討
- P308 Atherectomyにおける冠血管内腔の拡大はBigger is Betterか : Rotational Atherectomy(RA)のabtationとDirectional Atherectomy(DA)のdebulkingの比較
- 0001 石灰化を伴うび漫性病変に対するRotablatorの評価 : 石灰化と再狭窄の関係
- 症例報告 頸髄神経根原発のneurolymphomatosis
- 27)心筋炎の予後判定に18FDG-PETは有効か
- 16)急性心筋梗塞における血漿ANP, BNP濃度と心機能および梗塞程度との関係についての検討
- 37) 本態性高血圧症患者における自律神経障害の評価
- 58) 重症ウイルス性心筋炎の1例 : ステロイドパルス前後におけるミトコンドリア酵素活性の検討
- 54) 本態性高血圧症患者における自律神経機能の定量的評価
- 73) 本態性高血圧症患者における血圧日内変動と自律神経機能との関係(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 76)夜間非降下型の本態性高血圧症患者における血圧日内変動と自律神経機能との関係(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 61)A型行動パターンと循環器疾患の関連について : 冠動脈スパズムにおける役割(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 60)甲状腺機能亢進症、徐脈性心房細動の治療中にVSAを発症した一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 22)超音波ドップラー法にて治療経過を観察し得た腎血管性高血圧症の一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 特発性左室収縮機能障害患者におけるアミノ酸代謝異常に関する臨床的検討
- 2) 虚血再灌流心モデルにおける虚血プレコンディショニング関連遺伝子の検討