スポンサーリンク
金沢医科大学呼吸器外科 | 論文
- 肺扁平上皮癌切除例におけるMMPs及びTIMP2の発現の検討
- 当科におけるPDT8年の成績
- LIFE systemと新蛍光ビデオスコープシステムによる気道病変の比較
- 肋間筋に発生したintramuscular hemangioma
- 今月の臨床 肺摘除後に広範な創部蜂窩織炎をきたした肺放線菌症
- 今月の臨床 対側巨大肺嚢胞を合併した胸壁浸潤大細胞肺癌の手術
- 15. 脳血管障害に起因したADL低下を伴う原発性肺癌症例の手術経験(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 一側肺動脈閉塞試験 (UPAO) 中の肺循環動態の変化からみた負荷への adaptation(診断と手術適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 12. 左肺癌に対する胸腔鏡補助下肺葉切除手技 : 特に操作孔位置の工夫に関して(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- P-388 縦隔原発非精上皮腫性悪性腫瘍症例の治療法と予後(縦隔腫瘍2)(一般示説40)
- P2-58 自家蛍光気管支鏡(auto fluorescence imaging: AFI)を用いた診断の有効性の検討(ポスター総括2 : 診断2 気管支鏡)
- O-033 胸腺腫WHO分類の検討 : 細胞周期関連因子を含めて(胸腺上皮性腫瘍)(一般口演7)
- 17.喀痰細胞診発見例の治療成績およびover-diagnosis biasに関する検討(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- D-34 喀痰細胞診発見例のover : diagnosis biasに関する検討
- D-33 胸部X線と高危険群に対する喀痰細胞診を併用した肺癌集検の感度と特異度の検討
- 予後因子としてのCT腫瘍面積遺残率についての検討
- P-177 原発性肺癌切除T2, T3症例において,T2, T3規定因子の数が予後に与える影響(診断/適応1)(一般示説18)
- 原発性肺扁平上皮癌及び癌におけるMMPsならびにTIMPsの発現の検討
- OR21-3 新ナビゲーション機能による気管支周囲リンパ節の局在同定機能の評価(バーチャル気管支鏡,一般口演21,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 21. 肺葉切除術症例における間質性肺炎マーカーとしてのKL-6(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)