スポンサーリンク
金沢医科大学呼吸器内科 | 論文
- 1. 胸壁浸潤・胸腔内リンパ節転移を伴わず,胸壁リンパ節にのみ転移を認めた肺腺癌の1例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 7.Rab38低分子量Gタンパク質の発現臓器および機能の推定(C2001-2)(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- 血小板血病を伴った大腿動脈閉塞症の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- P9-5 Virtual bronchoscopyの使用により,2病変の確診を得た肺多発肺癌(扁平上皮癌)の1例(気管支鏡・悪性, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- F-3 異なる条件下で作成されたVirtual bronchoscopy画像の差異の検討(Virtual Bronchoscopy, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 37)Pulmonary valvulectomyと僧帽弁置換術, 心房中隔欠損閉鎖術を施行した細菌性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 32)A-V sequential pacemakerの経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 16)Transluminal coronary angioplastyの経験 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- ぺースメーカー植え込み後, 外来での myopotentia1 inhibition test の検討(第2報) : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 虚血性心疾患における Sequential bypass の経験 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- A-C bypass に伴う perioperative infarctionの検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 25.眼窩先端部症候群を呈し,肺癌の脳転移との鑑別が問題となった脳硬膜真菌症の1例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- Gb-69 肺癌診断時における腫瘍マーカー(CEA, CA19-9,SCC, NSE)と肺癌組織型との関連について
- 音を用いた気道断面積測定法とその臨床応用
- V-13 血管造影剤を用いた Digital subtraction Bronchography (DSBG) の臨床的有用性の検討(移植・画像診断)
- P-47 敷石状の気管支鏡所見を呈した Splenic B-cell lymphoma の一例(中皮腫・リンパ腫 P-8)
- わが国における呼吸器科勤務医の勤務環境の現状
- P18-8 局所麻酔下胸腔鏡検査にて悪性胸膜中皮腫と確定診断された症例の検討(胸膜疾患,ポスター18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Pryce I 型肺分画症の手術経験
- G-35 インターフェロンγの肺癌細胞に対するFas受容体・Fas ligand発現、免疫応答細胞のアポトーシスに及ぼす影響(腫瘍免疫1,第40回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク