スポンサーリンク
金城学院大学文学部 | 論文
- 核心文法から周辺へ : 非人称倒置の場合
- ジェイムズ・ジョイスと視覚芸術に関する研究序論 : 『ユリシーズ』を中心に
- ピグマリオン・コンプレックス--徳田秋声『黴』(小説)/坂口安吾『白痴』(小説) (境界を越えて--恋愛のキーワード集)
- 補助動詞「テクル」「テイク」のアスペクトについて
- 『源氏物語』における愛のかたち : 花散里の場合
- 金聖嘆年譜略
- 江戸川乱歩『影男』論 : 江戸川乱歩の戦後
- 平田家の祭祀と系譜を巡る問題 : 平田靱負関係の新出資料について その二
- 石原千秋著『反転する漱石』
- 映像の中の明智小五郎 : 『屋根裏の散歩者』(1992年 TBS・バンダイビジュアル)を中心に
- 幼少期から青年後期に至る呼称の推移と多様性
- 強制的異性愛体制下の青春--『三四郎』『青年』 (特集=ヘテロセクシズム)
- 明治40年前後の身体管理技術
- マルコ福音書4:10-12における啓示と隠蔽の伝承(II) : マルコの認識論をめぐって
- マルコ福音書 4 : 10-12 における啓示と隠蔽の伝承 (I) : マルコの認識論をめぐって
- 日本文学共同研究〈江戸から東京へ〉一 : 和声 : 物語の声について
- 要通訳裁判員裁判における法廷通訳人の疲労とストレスについて
- Nagoya Next Door : An International Communication Project
- 『更級日記』試論 : 孝標女の交友
- 『源氏物語』手習の巻における中将求婚の挿話をめぐって