スポンサーリンク
金城学院大学文学部 | 論文
- 日仏図書館情報学会編, フランス図書館の伝統と情報メディアの革新, 勉誠出版, 2011.4, 262p, 21cm, 定価3,200円(税別), ISBN978-4-585-20003-1
- 過去現在動詞wit再考
- 「光と闇」「明と暗」の対立 : 古英詩「ベーオウルフ」の場合
- 古英詩"モルドンの戦"
- "フィーニクス"(不死鳥)の試訳
- A comparison of the problems and possbilities of Web-based education in Japan and the West
- A comparison of Web-based and face-to-face learning environments
- A republic of letters in East Asia
- 姚門における八股文の評価
- 劉大魁の文論と八股文批評
- 陸隴其の四書解釈の変遷について
- 八股文選家としての呂留良
- 日本語受動文の獲得 : 産出・理解実験および自然発話による研究
- 法廷通訳人の介在による発言の変化と裁判員の心証への影響 : Filler, backtracking, rephrasingを中心に
- Ordre et Chaos dans les mythes et l'imaginaire de l'ancien Japon
- 劉大[かい]の文論と八股文批評
- 『新撰字鏡』本文中における『正名要録』の利用について
- 「新撰字鏡」所引の「正名要録」について
- 近松研究の「歴史社会学派」の後を考える : 心中物における「孝行」の構築を例に
スポンサーリンク