スポンサーリンク
都立駒込病院 | 論文
- 164. 分娩発来機構にかかわる卵膜のステロイド代謝 : 第28群 妊娠・分娩・産褥 X (164〜169)
- 94. いわゆるnormoprolactinemiaにおけるprolactin(PRL)の夜間放出現象とPRL分泌予備能との相関 : 第16群 内分泌 IV (91〜96)
- 54.分娩体位の母児に及ぼす影響の臨床的検討 : 第10群 妊娠・分娩・産褥 I (54〜59)
- 高年女性の内分泌動態 (高年婦人と婦人科)
- 300.胎生期におけるプロラクチンの生理的意義に関する研究 : 第60群 内分泌の基礎 VI(297〜300)
- 299.吸啜刺激による産褥ラット下垂体プロラクチン(PRL)分泌の超微計量形態学的検討 : 第60群 内分泌の基礎 VI(297〜300)
- 293.脱落膜化非妊ヒト子宮内膜におけるPRLの合成と分泌 : 第59群 内分泌の基礎 V(293〜296)
- 201. 胎仔肺成熟に及ぼすProlaction(PRL)の影響 : 第42群 胎児新生児・発育
- 肝転移を伴うGISTに対する外科治療成績とSTI571の併用効果
- 臨床検査機器をめぐる諸問題
- W-V-7.FCM二次元標示法による脳腫瘍細胞動態の解析(フローサイトメトリーによる細胞の解析 : 特に臨床検体処理法とDNA分析, ワークショップ(V), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 悪性gliomaのlevamisoleによる補助免疫療法
- 脳腫瘍の Phase-synchronization に関する基礎的研究 : Colcemid による細胞周期の変動
- 脳腫瘍の新しい放射線治療--腫瘍細胞の同調化(トピック)
- 脳外科領域におけるアデラビン9号の使用経験--脳腫瘍を中心に
- Giα2 減少と ADP 凝集能低下を伴った出血性傾向を呈する1女児例
- 2 心身症のケアと地域医療システム : グループワークの教育的意義と役割(1.教育について)(21世紀に向けての心身医学の展望)
- 吸乳刺激に対するラット下垂体のプロラクチン合成・分泌動態とその超微計量形態学的検討
- 消化器心身症を中心として
- 2. 心身医学的に興味ある経過を示したクローン病の1例(第18回日本心身医学会関東地方会)