スポンサーリンク
都立駒込病院病理科 | 論文
- 2.0-II型表在癌のX線形態(第42回食道色素研究会)
- 12.Barrett食道癌の1例(第41回食道色素研究会)
- 28. 食道粘膜癌の導管内進展(DI)のX線診断の現状と可能性 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- 20. O-IIc型食道m_3, sm_1癌の浸潤部に対する内視鏡診断 (第40回食道色素研究会 I 食道m_3/3m_1の微小, 広範浸潤のみきわめ : 間違って良いもの, 悪いもの)
- I-B-2. 食道リンパ管腫の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 3. 術前sm_2と診断したO-I+IIc型(m_3)の1例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- A-II-演-(3). 食道癌先行多重癌における早期発見と治療(第51回日本食道疾患研究会)
- 飢餓状態におけるTPNとENのタンパク合成に及ぼす影響 : ラット飢餓状態モデルを対象とした門脈、動脈血遊離アミノ酸測定の検討から
- PPB-2-230 リンパ節転移個数による胆嚢癌の至適術式の検討(胆嚢癌手術)
- OP-3-127 術中術後照射に膵周囲血行改変を伴う肝局所動注化学療法を併用した局所進行膵癌の治療成績(膵6)
- OP-3-126 膵癌3年以上長期生存例における放射線治療の意義(膵6)
- SY-3-03 肝細胞癌術後長期成績からみた担癌領域の血行遮断を先行した肝切除の意義(シンポジウム3 : 肝切除後の長期生存(10年以上)を目指して)
- PS-209-1 肝細胞癌・障害肝に対するDPD・TS酵素活性および免疫染色の検討
- PS-065-2 膵癌の集学的治療におけるthymidine phosphorylase発現の意義とその発現調節因子の検討
- 肝細胞癌と障害肝におけるDPDおよびTS活性値と臨床病理学的因子の比較検討
- R-86 膵頭十二指腸切除後の再建法の工夫
- 膵石症に合併した膵多形細胞癌の1例
- 術後の腸管運動に対する経腸栄養剤の影響
- 示-179 良性胆道疾患における胆管空腸吻合と胆管十二指腸吻合の臨床的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-22 当院における多発胃癌の臨床病理学的検討 : 外科的立場から(第45回日本消化器外科学会総会)