スポンサーリンク
都立大・理・生物 | 論文
- A15 ヤエナリめばえにおけるシキミ酸とキナ酸の代謝
- 休眠種子に含まれる加水分解酵素について
- 2Fp09 ホウレンソウのシステイン合成酵素について
- スラウェシのタロイモショウジョウバエ属
- トノサマバッタ培養卵細胞におけるビテリン取り込み速度の調節(生化学)
- 卵細胞によるタンパク質の選択的取り込みに関する研究VI : 卵黄タンパク多糖類による阻害(生化学)
- 卵細胞によるタンパク質の選択的取り込みに関する研究III. : in vitroにおける実験系の確立(生理学)
- 2Bp-9 Vigna mungo発芽種子の子葉中の多型酸性ホスファターゼについて
- 2B-12 ケツルアズキめばえ子葉中のα-アミラーゼの精製と性質
- 2B-6 Vigna mungo(ケツルアズキ)のめばえのホスファターゼについて
- 2B-6 Phaseolus mungoめばえでの貯蔵物質の分解と加水分解酵素群の活性発現
- 1B-6 キナ酸 : NADオキシドレダクターゼ : Phaseolus mungoめばえからの部分生成と酵素学的性質
- 58 Aspergillus nigerのC-acylphenol acylhydrolaseについて
- ラットにおけるプテリジンの生合成について(生化学)
- セピアプテリンを中心としたプテリジンの代謝の研究
- ラットにおけるビオプテリンの生合成について(生化学)
- 4-2 哺乳動物組織における芳香族アミノ酸の水酸化反応について(III-4 代謝調節)
- 2Ap-1 紅色光合成細菌の B870-バクテリオクロロフィル結合タンパク
- 2D-4 R. sphaeroides f. sp. denitrificansの色素-タンパク複合体の多様性について
- 3A-3 紅色光合成細菌色素複合体のポリペプチド組成