スポンサーリンク
都立大・理・生物 | 論文
- 3A-5 紅色光合成細菌の色素複合体
- 家蚕oocyte vitellogeninの物理化学的性質(生化学)
- 昆虫変態時の蛋白質代謝 II : カイコ脂肪体のmRNAの翻訳(生化学)
- 昆虫変態時の蛋白質代謝I : カイコ体液蛋白質の変態にともなう変動(生化学)
- タバコスズメガ(Manduca sexta)における青色タンパク質の生合成について(生化学)
- 2Da08 アベナ子葉鞘の光屈性
- 2Ea-5 双子葉植物alfalfaにおける光屈性の作用スペクトル
- けものが川で生きるということ--カワネズミの生活史 (特集 川と生態系(2)本州)
- ダム事業における保全措置としての植物移植の現状 (ダム水源地の生態環境の保全・創造に関する調査研究)
- A307 ナベブタムシの成虫サイズに対する母性効果と量的遺伝(生態学)
- ウニ幼生に於ける骨片の形態形成に関する研究
- 16細胞期に単離したウニ胚小割球の発生過程(発生・内分泌)
- ウニ幼生の外胚葉下薄層について(発生・実験形態)
- 分離中胚葉細胞による骨片の形成(発生・実験形態)
- ウニ幼生に於ける骨骼母床の形成過程(発生)
- 銅及び亜鉛によるタコノマクラ幼生の動物化(発生学・実験形態学)
- ウニ幼生の骨髄形成時におけるmatrixの存在(発生学・実験形態学)
- カルシウム低濃度海水中に於けるウニ幼生の發生 II.骨路の形成に就て(實驗形態・發生)
- ウニ幼生の骨骼形成に関する二三の観察
- ヨツアナカシパンの部分幼生の變態