スポンサーリンク
道総研中央農試 | 論文
- 天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策(3)収量や飼料成分等からみた2番草への窒素施肥の重要性
- 道央地域における秋まき小麦「きたほなみ」の高品質安定栽培法
- II-2 北海道における土壌診断技術の考え方とその対応 : 北海道施肥ガイド2010の考え方とその利用(II 土壌診断の現状と今後への挑戦-流派そろい踏み-,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- レトロトランスポゾン挿入部位を利用したインゲン種 (Species) マーカーの開発
- アカクローバ鋤き込みによる後作ソバの生育特性と倒伏軽減に関する検討(平成23年度年次講演会一般講演)
- 秋播きコムギF2世代における穂発芽選抜時の低温処理効果(平成23年度年次講演会一般講演)
- 品種・遺伝資源 圃場におけるダイズ茎疫病圃場抵抗性検定法の開発
- DNAマーカーを利用した選抜(MAS:Marker assisted selection)育種の成果と展望
- イネの低アミロース性QTLであるqAC9.3と玄米品質の関係(平成23年度年次講演会一般講演)
- マイクロSDSセディメンテーションテストを利用した薄力用コムギ系統の効率的選抜(平成23年度年次講演会一般講演)
- 22-18 カドミウム汚染畑土壌のファイトレメディエーション : 浄化作物栽培前と3作後における土壌Cd濃度の変化(22.環境保全)
- XII-2 有機および慣行栽培コマツナの品質と養分吸収過程(XII 有機農業における品質研究の進展,2011年度つくば大会講演要旨)
- 反復戻し交配によって育成したコムギ縞萎縮病抵抗性系統「滝系麦」の収量性
- 加工用バレイショの長期貯蔵における温度管理が萌芽とチップカラーに及ぼす影響
- 北海道天北地方の寒地型イネ科牧草における耐干性の草種間差異
- 23-45 地球温暖化が北海道の牧草生産に及ぼす影響とその対応方向 : 2030年代の予測(23.地球環境)
- 36 干ばつ条件下の乾物生産性と雑草競合力の草種間差(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 36 トマト・リンゴ果実の揮発性成分プロファイルは品種・生産者を反映した(関東支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 11 北海道中央部における粘質たまねぎ畑の秋まき小麦導入による圃場管理(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 18-1 チモシー晩生品種における1番草後の利用形態と施肥が生産性に及ぼす影響(18.草地土壌肥沃度)