スポンサーリンク
道立十勝農試 | 論文
- 雪腐病の発生生態と防除上の問題点 (特集号 ムギ類の病害虫の発生と対策)
- 全国野菜技術情報 北海道早生地帯向けの大粒で良質なベニバナインゲン新品種「白花っ娘(しろはなっこ)」
- 9-14 北海道十勝地方における土地生産力要因の解析 : 第1報 作物収量と標高および土壌との対応関係(土壌生成・分類および調査)
- 小豆の育種年限短縮に関する試験 : (II) 暖地における系統選抜の効果(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 小豆の育種年限短縮に関する試験 : (I) 暖地における育成系統の形質発現と次代の諸形質におよぼす影響(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 6-1 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第4報) : 施肥処理に伴う体内養分変動と生育,収量との相互関係(6.植物の代謝および代謝成分)
- 26 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第3報) : 窒素,燐酸の施肥処理が生育,収量に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 6-28 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第2報) : 体内における各糖類の分布及び変動について(6.植物の代謝および代謝成分)
- 小豆に対する低温の影響について : 第1報 生育各期の低温が生育ならびに収量に及ぼす影響 (第140回講演会)
- 8-37 後志地方のバレイショ畑における土壌窒素診断の可能性(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 3. 大豆「白鶴の子」「十育73号」又はその逆交配によるF_7系統の無限伸育程度と日長および温度に対する反応(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 7. 欧米の飼料作物について(談話会月例講演会講演要旨昭和37年度)
- 5. 選抜の方式と効果に関する問題(談話会月例講演会講演要旨昭和36年度)
- 20. 大豆における突然変異育種(談話会年次講演会講演要旨昭和37年度)
- 畑に対する堆廐肥施用 (環境にやさしい北海道畜産をめざして) -- (環境に影響を与えない糞尿利用と問題点)
- 38 北海道における草地管理方式と植生の関係について : 第7報 数種牧草のK, Ca, Mg適応性(北海道支部講演会講演要旨)
- 1-14 十勝地方火山性土の水分系について : 第1報 音更町の例(1.土壌物理)
- 大豆における冷害年度産種子の生産力(昭和40年度談話会年次講演会講演要旨)
- 水稲および畑作における少量散布技術の現状と今後の展開 (ポジティブリスト制度施行1年--ドリフト低減対策の現場対応)
- (4) 十勝地方におけるマメ類菌核病発生状況について (昭和40年度地域部会講演要旨(北海道部会))