スポンサーリンク
道立中央農業試験場 | 論文
- 秋季の作物残渣のすき込みが畑地からの亜酸化窒素(N2O)発生に及ぼす影響
- 18 北海道産小豆の品質現況(予報)(北海道支部講演会要旨)
- 40 土壌から発生する亜酸化窒素(N_2O)の生成機作の解明(第2報) : 有機物施用時における亜酸化窒素発生の抑制(北海道支部講演会)
- 24-23 土壌から発生する亜酸化窒素の生成機作の解明(第1報) : 添加化合物の種類と亜酸化窒素の発生パターン(24.地球環境)
- 9 幌加内町におけるそばの収量実態とその変動要因(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- 11-58 大気汚染指標植物としての「ソバ」の生育・養分吸收と栽培条件 第1報 : 播種期の影響(11.環境保全)
- スルホニルウレア系除草剤抵抗性イヌホタルイにおけるアセト乳酸合成酵素活性の in vivo assay
- 割れ籾の発生について
- 試験成績・研究成果 化学肥料及び有機物施用が亜酸化窒素発生に及ぼす影響
- 38 畑土壌におけるN_2O生成と暗渠排水中のNO_3-δ^N値の関係(北海道支部講演会)
- 24 二酸化硫黄接触が農作物の生育におよぼす影響 : 第1報 高濃度接触(北海道支部講演会要旨)
- 46 二酸化硫黄接触が生育時期の異なる水稲に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- 11-4 二酸化硫黄接触における「そば」の生育時期別感受性(11. 環境保全)
- 25.施肥条件が「そば」の二酸化硫黄感受性に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 11-12 二酸化硫黄接触による可視被害発現と品種の関係 : 第2報 水稲(11.環境保全)
- 11-23 SO_2接触が水稲の乾物生産に及ぼす影響について(第3報) : 硫酸根肥料施用有無との関係(11.環境保全)
- 20 二酸化窒素接触が農作物に及ぼす影響 : 第1報 可視被害と感受性(北海道支部講演会講演要旨)
- 11-28 SO_2接触が水稲の乾物生産に及ぼす影響について(環境保全)
- 11-23 農作物に及ぼす亜硫酸ガスの影響 第2報 : 野菜類の可視被害と感受性(11.環境保全)
- 試験成績・研究成果 北海道米の食味・白度の変動要因解析と高位安定化技術