スポンサーリンク
近畿大農 | 論文
- (78)Microinjection-in situ PCR (MI-PCR)によるオオムギ子葉鞘単一細胞からの遺伝子クローニング(IX)細胞内吸引法を利用した遺伝子発現の特異的検出(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 12.ローヤルゼリー酸の合成とローヤルゼリーの分画
- D4 スギカミキリ成虫個体群の消長(生理学)
- 奈良県内から採取したキク白さび病菌による品種間の発病差異と薬剤の防除効果
- 57(P17) 質量分析法による食用キノコに含まれる苦味物質前駆体,新規ポリイソプレンポリオールの構造解析(ポスター発表の部)
- (54) トマトのTMV抵抗性品種における壊疽萎凋 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (214) タバコモザイクウイルス (TMV) に対するトマト品種の抵抗性 : 2. ウイルス増殖と温度ならびに抵抗性の誘導 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 酢酸中におけるグアイアズレンとアルデヒド基をもった反応試剤との反応 -3, 3'-メチレンジグアイアズレン誘導体の効率的合成-
- 酢酸中におけるグアイアズレンとアルデヒド基をもった複素環反応試剤との反応
- 奈良市近郊における土壌中の多環芳香族炭化水素の挙動調査(若手研究者の初論文特集)
- 22-48 草本植物による重金属の集積とファイトレメディエーションへの適用(22.環境保全)
- 2-14 土の易分解性アミノ酸とメラニン物質の関係(2.土壌有機・無機化学)
- 55(P-12) アフリカ産食用葉,フヨウに含まれる化粧品・美白作用物質の探索(ポスター発表の部)
- 4-32 土壌におけるミミズ・ダニ・トビムシ類の挙動と機能について(4. 土壌生物)
- チョウ類成虫の越夏と越冬 (特集 チョウの行動と生理)
- D221 テントウムシ類の生息環境と定量的調査(生態学)
- F211 日本産テントウムシ数種の越冬・越夏場所について(生態学)
- B209 フタモンテントウの生活史と他種テントウムシとの種間関係(貯穀害虫 生活史)
- E57 ナナホシテントウ蛹の付着角度の季節的変化と太陽高度(生活史・行動学)
- E48 近畿地方におけるナナホシテントウの発生消長 3. 冬期における発生(生活史・分布)