スポンサーリンク
近畿大第4内科 | 論文
- W64 喘息モデルモルモットにおけるストレス性咳嗽の発生機序について
- O60 当科における気管支喘息治療の推移と患者動向について
- 458 ブレオマイシン肺線雑症モデルにおける好酸球出現とステロイド投与の関係について
- 163 EFSによるヒト気管平滑筋収縮に対するロイコトルエンおよびトロンボキサンの作用
- 17 喘息モルモットにおける咳嗽発現に及ぼすストレスの影響について
- D-3 喘息モルモットにおける咳嗽発現の機序についての検討(気管支喘息・COPD)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 71 単核球に対するトシル酸スプラタスト(アイピーデイー【○!R】)の作用
- 70 好酸球活性酸素産生能に対するトシル酸スプラタスト(アイピーデイー【○!R】)、プランルカスト、セラトロダストの作用
- 39 喘息モルモットにおける咳嗽発現の機序に関する検討 : 健常モルモットとの比較
- 10 血管炎症状, 凝固線溶系異常を伴なったが, 約1ケ月で自然軽快した好酸球性肺炎の1例
- 278 気管支喘息の剖検肺における基底膜の検討
- 2相性喘息反応モデルにおける肺組織中T細胞の経時的変化の検討
- 278 好酸球の活性酸素産生能に対するプランルカストの影響
- 246 気管支喘息とシェーグレン症候群が合併した一症例
- 98 気管支喘息患者血清ECP値と誘発喀痰中ECP値の関係
- 200 2相性喘息反応モデルにおける肺組織中T細胞の経時的変化の検討 : 第3報
- Growth hormone-releasing hormone産生腫瘍と考えられた原発性肺癌の1例
- 気管支喘息と気道粘膜免疫応答
- 24. 当科で経験した睡眠時無呼吸症候群の2症例 : 内田・クレペリン精神検査による作業能力回復の検討(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 29.小細胞肺癌長期生存症例の検討 : 第67回日本肺癌学会関西支部会